古墳研究室    吉田 カルチャーパーク
階層表示吉田カルチャーパーク
     ┗歴 史 館

 埼玉県  ┣古墳研究室
福川流域   ┗深谷市4 木の本古墳群東
最終更新日 2016年12月17日
 サーバー変更
初版 2010年03月 3日


深谷市 福川流域 ⇒(利根川中流)旧深谷市の楡山神社周辺を西から東へ記載
 
料 埼玉県の文化財マップ http://www.saimaizou.jp/source/frame.html
 
     深谷市 遺跡データーベース
  http://www.city.fukaya.saitama.jp/kawamoto_bunkazai/iseki_database.html
以下は旧深谷市の楡山神社から東南へ、県道275号線沿いに記載
木の本13,10,11,12号墳はこちら木の本古墳西 参照(データーが重いので分割)  
木の本4,1,3,2,7号墳 はこちら木の本古墳中 参照(データーが重いので分割)

5号墳 埼玉県の遺跡マップ6000-024? 深谷市遺跡マップ5号
遺跡名  5号墳(通称稲荷塚) 墳 形  円墳(横穴石室) 
規 模  円径15m 高さ3m 埋葬品  直刀 金環  
所在地  深谷市東方 築造時期  6世紀後半〜7世紀初
座標 北緯 36度11分38秒
東経139度18分52秒
被葬者  不明
 座標から位置の検索http://watchizu.gsi.go.jp/ 国土地理院地図検索サービス
 現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361138&l=1391852
   
   から 墳丘に稲荷社             撮影2009年12月

   
  南西から                   撮影2009年12月


5号墳 知見

7号墳,熊野大神社の東約300m県道253号交差点の南、コンビニ店横にあります。道路からの荒地が草深くて近寄れない。通称稲荷塚。墳丘上に稲荷社があって、その鳥居がみえます。石碑の石は石室の蓋と言われている。材質の絹雲母片岩は埼玉県長瀞の紅簾片岩と同様な石。
明治30(1897)年土地所有者が発掘した時、直刀・刀子・金環・が出土した。
上杉氏の時代、東方城の関連施設から外れていたので今日まで古墳が残った。



8号 埼玉県の遺跡マップ6000-021 深谷市遺跡マップ8号墳
遺跡名  8号墳(杉町塚)   墳 形  円墳(横穴石室) 
規 模  長さ10m 高さ3m 埋葬品  埴輪(詳細未調査)
所在地  深谷市東方字杉町 築造時期  6世紀末
座標 北緯 36度11分42秒
東経139度18分54秒
被葬者  不明
  現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361142&l=1391854
   
  東から                    撮影2009年12月

  
  北東から                   撮影2009年12月

  
  北から                     撮影2009年12月

8号墳 知見
5号墳の北東約100mの交差点きわにあります。前方後円墳説もありますが、東方城の土塁が重なったとの解釈を考慮すると福川の左岸崖上に築造された円墳が実態であろう。


116 号墳 県の遺跡マップ6000-116 市遺跡マップ116遺跡
遺跡名  116 号墳 墳 形  円墳
規 模 円径?m高さ?m 埋葬品  河原石(石室材?)
所在地 深谷市東方字入郷 築造時期  7世紀前半
座標 北緯 36度11分41秒
東経139度18分55秒
被葬者  不明
 現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361141&l=1391855

  
  西から                    撮影2009年12月

  
  西から茂みが稲荷               撮影2009年12月

116号墳 知見
8号墳の交差点東の民家にあります。道路から個人宅のお墓が見えます。路地を入って敷地を覗くと稲荷社が見えます。古墳の跡が判らない。


9号県の遺跡マップ6000-022 市遺跡マップ9号墳
遺跡名  9号墳 墳 形  東方城の土塁?
規 模  径20m高さ3m 埋葬品  出土品なし
所在地 深谷市東方字川足 築造時期  戦国時代
座標 北緯 36度11分49秒
東経139度18分31秒
被葬者  なし
  現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361144&l=1391905

   
  西から                     撮影2009年12月

   
  北側                      撮影2009年12月

9号墳 知見
8号墳の県道交差点から東の細い道を入り、北側2本目の路地が福川の低地に降りる坂道にあります。西側から見ても、北側から見ても円墳よりも前方後円墳にも見える。西側も北側も路地に削られている。
東方城を研究している方の古地図を見ると現在の地形が東方城御所屋敷(現在の保育園)の遺構と合致する。出土品も無いからこの土盛は東方城の土塁であろう。古墳があったとしても、上杉氏が削平してしまったであろう。


このページ
トップへ
地図へ 掲載一覧表へ 古墳研究室
のトップ