古墳研究室    吉田 カルチャーパーク
階層表示吉田カルチャーパーク
     ┗歴 史 館

 埼玉県  ┣古墳研究室
福川流域   ┗深谷市3 木の本古墳群中
最終更新日 2016年12月17日
  サーバー変更
初版 2010年03月04日


深谷市 福川流域 ⇒(利根川中流)旧深谷市の楡山神社周辺を西から東へ記載
 
料 埼玉県の文化財マップ http://www.saimaizou.jp/source/frame.html
 
     深谷市 遺跡データーベース
  http://www.city.fukaya.saitama.jp/kawamoto_bunkazai/iseki_database.html
以下は旧深谷市の楡山神社から東南へ、県道275号線沿いに記載
木の本13,10,11,12号墳はこちら木の本古墳西 参照(データーが重いので分割)  


4号墳 埼玉県の遺跡マップ6000-197? 深谷市遺跡マップ4号
遺跡名  4号墳(おとか塚) 墳 形  円墳 (中世又は近世の塚?) 
規 模  円径10m 高さ3m 埋葬品   埴輪片 
所在地  深谷市原郷字東原 築造時期  中世又は近世
座標 北緯 36度11分49秒
東経139度18分21秒
被葬者  不明
 座標から位置の検索http://watchizu.gsi.go.jp/ 国土地理院地図検索サービス
 
現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361149&l=1391821

   
     東から 墳丘に稲荷社           撮影2009年12月

   
  南東から
                  撮影2009年12月

4号墳 知見
12号墳の南東の道路から入った路地の住宅地にあります。平成2年5月故人住宅建設に伴い深谷市原郷1121番地の調査が行われた。
深谷市教育委員会の埋蔵文化財発掘調査報告者 第28集 
深谷市内遺跡V 木の本古墳群第4号墳 によると現在見られる墳丘は稲荷神社(径約10mで平面形もややいびつ)を残して既にかなり削られたもの。周溝や埴輪を持たない古墳。実際には古墳ではなく中世又は近世の塚であると報告しています。お稲荷塚の音読み=おとうか
12号墳より南にありながら、1号墳より少し離れて西にある。築造位置から考えると不自然な位置だから中、近世の塚が妥当と思います。福川から近い1号墳が築造されその後3号墳が南に築造。更にその後1,3号より新しい墓が東に築造された(2号墳)


1号墳 埼玉県の遺跡マップ6000-021 深谷市遺跡マップ1号墳
遺跡名  1号墳(妙見山)   墳 形  円墳(横穴石室) 
規 模  径35m 高さ6m 埋葬品  埴輪(詳細未調査)
所在地  深谷市原郷根岸 築造時期  6世紀末
座標 北緯 36度11分50秒
東経139度18分29秒
被葬者  不明
  現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361150&l=1391829  
  
  説明板                    撮影2009年12月 

  
  南から                     撮影1999年 5月

  
  南から                     撮影2009年12月

  
  北から                      撮影2009年12月

1号墳 知見
12号墳の南東約500mの交差点際にあります。墳頂状に妙見様が祀られている。

詳細未調査で資料も無い。福川に近いので3号墳より若干古い築造と思われる。


3号墳 県の遺跡マップ6000-020 市遺跡マップ 3号墳
遺跡名  3号墳 墳 形  円墳(胴張河原石積み横穴石室)
規 模 円径20m高さ3.8m 埋葬品  銅剣 鉄鏃 刀子 人骨 歯牙 耳環
所在地 深谷市原郷木ノ本 築造時期  7世紀前半(埴輪の出土無しから推定)
座標 北緯 36度12分11秒
東経139度18分10秒
被葬者  大陸系
 現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361147&l=1391827
  
  北から                    撮影2009年12月

  
  北東から                   撮影2009年12月

  
  西から                     撮影2009年12月

3号墳墳 知見
1号墳の交差点南側にあります。
深谷市教育委員会の埋蔵文化財発掘調査報告者 第98集 木の本古墳群第3号墳
http://www.city.fukaya.saitama.jp/kawamoto_bunkazai/data/report/60F_98.pdf によると
平成16年12月3号墳土地所有者が深谷市に寄付。平成18年にトレンチ調査が行われた。
調査結果 墳丘部の裾で直径20m 周堀内径28m外径最大36m 墳丘現存高さ約3.8m
石室の構造や構築方法の詳細が報告書に記載されています。
出土品も多い。破壊されていない土師器製の「はそう(広口首長の壷の胴部に穴が開いたもの。祭器であるが楽器か瓶か利用方法不明)」も出土している。銅釧も珍しい出土品だが注目すべきは成人3人分の人骨。内2人は男性、残る1人は性別不明。歯の形から大陸系のシノドント型(前歯の裏がシャベルのようにえぐられた切歯。縄文人はえぐりが無い=スンダドント型)であること。又3体の人骨が同時の埋葬とは考えにくいので追葬があったことを意味する。追葬のとき使用した祭器の「はそう」が破壊されず埋没した可能性もある。
木の本古墳のほとんどが未調査。今後3号墳の発掘を参考にして、埋葬品の最新の分析で色々なことが明らかにされることを期待したい。
3号墳の調査で隣接する6号墳は土塁と判り木の本6号墳は欠番と成った。


2号県の遺跡マップ6000-022 市遺跡マップ2号墳
遺跡名  2号墳(地蔵山) 墳 形  円墳  横穴式石室?
規 模  径20m高さ3m 埋葬品  埴輪
所在地 深谷市原郷根岸 築造時期  6世紀後末〜7世紀初
座標 北緯 36度11分49秒
東経139度18分31秒
被葬者  不明
  現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361149&l=1391831

   
  西から                     撮影2009年12月

   
  西南から                    撮影2009年12月

   
  東南から                    撮影2009年12月

   
  北東から                    撮影2009年12月



2号墳 知見
1号墳南東約100の畑中にあります。通称地蔵山。墳頂にお地蔵様が祀られています。昭和初期東京の大学が掘ったと伝承があります。3号墳類似の横穴石室の存在が考えられる。

7号県の遺跡マップ6000-023 市遺跡マップ7号墳
遺跡名  7号墳 墳 形  円墳  横穴式石室?
規 模  径10m高さ3m 埋葬品  不明
所在地 深谷市原郷木の本 築造時期  6世紀後末〜7世紀初
座標 北緯 36度11分44秒
東経139度18分36秒
被葬者  不明
  現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361144&l=1391836     
  
     東から                     撮影2009年12月
  
     南東                      撮影2009年12月

7号墳 知見
3号墳南東約300の民家の畑中にあります。墳頂に氏神様が祀られています。墳丘の立ち上がり形状から横穴石室の存在が推定出来る。民家にあるので詳細わからない。道路の位置が根岸遺跡と根岸1号墳、2号墳跡。
100m東の熊野大明神境内の古墳説がありますが、古墳のあったような土の盛り上がりなどは発見できなかった。

このページ
トップへ
地図へ 掲載一覧表へ 古墳研究室
のトップ