古墳研究室 吉田カルチャーパーク ┗歴 史 館 階層表示 ┣古墳研究室 府中市多摩川中流域 ┣個別古墳 |
最終更新日 2016年12月08日 初版 2007年07月06日 復元写真 |
高倉(たかくら)塚 古墳
遺跡名 | 高倉塚古墳 | 墳 形 | 円墳 竪穴石室 |
---|---|---|---|
規 模 | 径22m高さ2.5m |
埋葬品 | 銀象嵌太刀 直刀 鉄鏃 土師器 |
所在地 | 府中市分梅1丁目11 | 築造時期 | 6世紀後半 |
座標 | 北緯 35度40分03秒 東経139度27分57秒 |
被葬者 | 高句麗系 移住(渡来)家族長 |
遺跡名 | 高倉塚古墳 | 墳 形 | 円墳 周溝 半壊 |
---|---|---|---|
規 模 | 径10m高さ2m |
埋葬品 | 不明 |
所在地 | 府中市美好町3丁目 | 築造時期 | 6世紀後半 |
座標 | 北緯 35度40分15秒 東経139度27分48秒 |
被葬者 | 高句麗系 移住(渡来)家族長 |
高倉20号古墳知見
旧甲州街道と新甲州街道が交わる本宿交差点から東250mの日本通運倉庫のリサイクル家電受付倉庫の南側にあります。リサイクルの担当者に古墳見物を告げれば、建屋裏の古墳に行けます。墳丘は半壊状態で、武運長久の碑があります。周溝らしき地形も見られる。篠竹の藪状態で南側からは墳形がわからない。高倉一帯にあった家長墓と思われますが、数少ない残存古墳。
八雲(やくも)神社(天王塚)古墳 資料 府中市郷土の森博物館 他
遺跡名 | 八雲神社(天王塚)古墳 | 墳 形 | 円墳 川原石積横穴石室? |
---|---|---|---|
規 模 | 径16m高さ2m |
埋葬品 | 不明 |
所在地 | 府中市分梅1丁目20 | 築造時期 | 6世紀後半 |
座標 | 北緯 35度40分06秒 東経139度27分52秒 |
被葬者 | 高句麗系 移住(渡来)家族長 |
現地位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=354006&l=1392752
東から神社裏に古墳がある 撮影2005年12月
南から 撮影2005年12月
南東から 撮影2007年5月
北から 撮影2005年12月
出雲神社(天王塚)古墳智見
多摩川の河岸段丘左岸の沖積地上に位置。旧甲州街道から鎌倉街道を下がったJR南武線の北側にあります。高倉塚古墳の北西100mに位置する。八雲神社の西裏にある。社殿が墳丘を削っている。簡易音波メジャー計測では径16mの円墳。転がっている川原石は古墳の石か、建設残材か不明。この近くの古墳は川原石積横穴石室古墳が多い。群馬県の円墳に見られるような石室高さ1.8mと言う大型ではなく、屈まないと入れない低い石室があるのではなかろうか(国立市 四軒在家古墳参照)すぐ近くに首塚古墳がありますが、径10mの円墳は削られ、やしろが建っています。
御嶽(みたけ)塚古墳 資料 府中市郷土の森博物館 他
遺跡名 | 御嶽塚古墳 | 墳 形 | 円墳 周溝 地下式横穴墓 |
---|---|---|---|
規 模 | 東西軸長さ23m高さ2m |
埋葬品 | 直刀 鉄族 耳環 |
所在地 | 府中市西府町1丁目 | 築造時期 | 6世紀末〜7世紀後半? |
座標 | 北緯 35度40分01秒 東経139度27分24秒 |
被葬者 | 不明 |
西府土地区画整理地区遺跡 資料 府中市郷土の森博物館 他
遺跡名 | 西府土地区画整理地区遺跡 | 墳 形 | 古墳 土抗墓 土抗 溝 道路跡 竪穴住居 |
---|---|---|---|
規 模 | 東西軸長さ23m高さ2m |
埋葬品 | 石器 直刀 鉄族 耳環 土師器 銭 |
所在地 | 府中市西府町1丁目 | 築造時期 | 28,000年前〜約800年前 |
座標 | 北緯 35度40分17秒 東経139度27分25秒 |
被葬者 | 不明 |
遺跡名 | 熊野神社古墳 | 墳 形 | 上円下方墳 滑土(なめつち)横穴墓室 |
---|---|---|---|
規 模 | 上円径 16m下方 一辺 24m 基壇 一辺32m |
埋葬品 | 直刀、小刀 鉄鏃 須恵器 |
所在地 | 府中市西府3丁目 | 築造時期 | 7世紀前半代?(670年頃) |
座標 | 北緯 35度40分29秒 東経139度27分27秒 |
被葬者 | 国司か国衙の役人 |
このページトップへ | 掲載一覧表へ | 古墳研究室のトップ |