古墳研究室
 吉田カルチャーパーク  
階層表示
歴 史 館
山梨県  古墳研究室
南アルプス市 おつき穴古墳

最終更新日2018年07月18日
新規作成
初版2018年07月18日
おつき穴古墳看板←クリック拡大


山梨県 南アルプス市      釜無川→富士川→駿河湾
  南アルプス市1 古墳を掲載します。


おつき穴(おつきあな)古墳
     

遺跡名 おつき穴古墳 墳 形  円墳 横穴式石室 
規 模 石室7m奥壁幅2m 出土品  不明
所在地 南アルプス市今諏訪町 築造時期  6世紀
座標 北緯 35度38分13秒
東経138度29分47秒   
被葬者 不明 集落の家長墓

 現地位置 地図 +位置 地図左下の+で拡大して下さい。  標高 283.6m 

画像はクリックでNIKONオリジナル画像→クリックで全画面に拡大します。
 


おつき穴古墳     撮影 2018年 5月 



おつき穴古墳看板      撮影 2018年 5月



おつき穴墳丘西  撮影 2018年 5月



石室入口     撮影 2018年 5月



石室入口     撮影 2018年 5月



石室奥壁     撮影 2018年 5月


おつき穴古墳 知見
釜無川の右岸。南アルプス上今諏訪町の県道5号線 上今諏訪交差点の西道路際にあります。南側の慈眼寺は、リニア新幹線を地元に引き込んだ元政治家の金丸信の菩提寺。円墳が周囲の住宅などで大分削平されて今う。石室が開口されていますが、未調査で埋蔵品や古墳規模など不明。
片袖方とみられる石室は 長さ 7.23m 奥壁幅 2・7m 一枚岩。入口幅1・97m 石室高さ2・4m 蓋石3枚岩。礫床と思われる。
おつき古墳は奥津城(おくつき=神道の墓所)に由来する。説明板より
南側の慈眼寺は、リニア新幹線を地元に引き込んだ元政治家の金丸信の菩提寺。


      

御埼 古墳(おさき)古墳(御埼神社古墳)    釜無川→富士川→駿河湾
遺跡名  御埼古墳 墳 形  円墳 
規 模 円径25〜30m 周溝を持つ 出土品 不明
所在地 南アルプス市 下宮地 築造時期  6世紀?
座標 北緯 35度37分02秒
東経138度26分37秒   
被葬者 不明 地域首長墓

 現地位置 地図 +位置 地図左下の+で拡大して下さい。  標高 407.0m 

画像はクリックでNIKONオリジナル画像→クリックで全画面に拡大します。
 



東側  撮影 2018年 2月



南西       撮影 2018年 5月



北側     撮影 2018年 5月



墳丘上祠     撮影 2018年 5月


御埼古墳 知見

市が瀬台地の先端に 御埼神社があります。その裏手(西側)が周溝を持つ25m〜30mの円墳。墳丘の高さと甲府盆地や八ヶ岳が見える立地条件から直葬の円墳と推測する。その他の情報が全くありません。


      
無名塚(むみょうつか)古墳     釜無川→富士川→駿河湾
遺跡名  無名塚 墳 形  円墳 
規 模 円径20〜30m 出土品 不明
所在地 南アルプス市上宮地 築造時期  6世紀?
座標 北緯 35度36分49秒
東経138度26分43秒   
被葬者 不明 地域首長墓

 現地位置 地図 +位置 地図左下の+で拡大して下さい。  標高 408.2m 

画像はクリックでNIKONオリジナル画像→クリックで全画面に拡大します。
 



説明板  撮影 2018年 5月



南西       撮影 2018年 5月



南東側     撮影 2018年 5月



頂上大日如来   撮影 2018年 5月


無名塚古墳 知見

御埼神社の南方。漆川と坪川の合流する丘陵上にあります。近くに伝詞院があります。説明板が風化して読みにくい。2m×1・6mの台座上に1.6mの大日如来が3個の石から作られています。寛永(1704〜1711)の年号がある。「おでいちゃん」として親しまれていると書かれていますが古墳には言及していません。 「山梨県指定史跡 物見塚 2007年10月 南アルプス市教育委員会発行の調査報告書の第1図 遺跡の位置 地図には古墳とマークされています。 比較的大きな円墳があったので伝詞院(曹洞宗)が文安2年(1445)建立されたと考えるのが自然。


      

六科丘(むじなおか)古墳     釜無川→富士川→駿河湾
遺跡名  六科丘古墳  墳 形  円墳(造り出し付き) 
規 模  円径28m 出土品 須恵器 管玉 剣
所在地 南アルプス市あやめが丘 築造時期  5世紀半
座標 北緯 35度36分36秒
東経138度26分48秒   
被葬者 不明 地域首長墓

 現地位置 地図 +位置 地図左下の+で拡大して下さい。  標高 434.5m 

画像はクリックでNIKONオリジナル画像→クリックで全画面に拡大します。
 



説明板     撮影 2018年 5月



看板     撮影 2018年 5月



南入口     撮影 2018年 5月



東側     撮影 2018年 5月



北側     撮影 2018年 5月



西側     撮影 2018年 5月



六科丘古墳 知見

無名塚の南方、あやめが丘造成住宅地の北側公園にあります。昭和」58年(1983)の発掘調査では主体部が見つからなかった。円墳は1.8 mから2mの 礫が巡っていた。このことから礫郭の直葬で埋葬遺体や木棺が酸性土壌に浸透したものと思われます。甲府盆地を見下ろせる丘陵上に築造された、墳墓の基本的な立地。宅地造成時に発見され、公園の形で残されているのは喜ばしい。




このページトップへ 掲載一覧表へ 古墳研究室のトップ