古墳研究室
 吉田カルチャーパーク  
階層表示
歴 史 館
山梨県  古墳研究室
 
中央市2  ┣三星院古墳

最終更新日2016年12月21日
サーバー変更
初版2016年6月10日月
三星院南東←クリック拡大 

山梨県 中央市2    七覚川→ 笛吹川→ 富士川
    中央市 三星院古墳を掲載します。

参考・資料 中央市 旧豊富村文化財マップ
      
三星院(さんせいいん)1号古墳       
遺跡名 三星院1号古墳 墳 形  帆立貝形墳 
規 模 全長40m 径38 高6m 方部幅5m高3 出土品 埴輪
所在地 中央市木原 築造時期 6世紀初頭
座標 北緯 35度34分38秒
東経138度33分55秒
被葬者 不明 地域首長墓?

 現地位置 地図 +位置  標高 295.0m 

クリックで拡大します。
 


 南東              撮影  2016年 2月 




南             撮影  2016年 2月



墳麓と頂上の墓石         撮影  2016年 2月


三星院一号古墳 知見
かつて沼地の広がった、甲府盆地の南側は曽根丘陵。東西15Km。尾根続きの連峰ではなく、団塊的な台地や高地です。曽根丘陵の古墳を踏査すると、1つの古墳台地から次の台地の古墳が見えます。笛吹市 岡 銚子前方後円墳から西に米倉山の竜塚方墳。中央市の王塚から西の市川三郷町の伊勢塚、大塚が遠望できます。中央市の宇山平には東から、三星院古墳、伊勢塚、王塚が築造されています。曽根丘陵の独立した台地毎に在地首長が居て、集落から望める地に墳墓が築かれたように見えます。
三星院の北側の少し離れた台地縁には全部で9基ほどの古墳が確認されています。1号墳以外は石室を持つといわれていますので1号墳以降の築造と思われる。1号古墳周辺が在地の墓域になり、仏教の普及で三星院が建造された。曹洞宗の三星院は元亀元年(1570年)三枝虎吉の開基です。虎吉の墓は確定していません。1号墳頂上は平滑され三星院歴代住職の墓石が並びます。竪穴式墓が予想されますが、発掘出土品の情報が無いから。三星院開基時に消滅したのであろうか。


このページトップへ 掲載一覧表へ 古墳研究室のトップ