古墳研究室
 吉田カルチャーパーク  
階層表示
歴 史 館
静岡県  古墳研究室
静岡県焼津市 奥座敷・笛吹段

最終更新日2017年03月25日
新規作成
初版2017年3月25日
六鈴鏡説明←クリック拡大


静岡県焼津市 奥座敷1号・笛吹段古墳     策牛(むち)川 →高草川→瀬戸川→駿河湾
  焼津市 奥座敷古墳・笛吹段古墳群を掲載します。


奥座敷(おくざしき)古墳1号
     

遺跡名 奥座敷1号墳 墳 形  円墳 横穴式石室 
規 模 石室残存長2.6m 出土品  六鈴鏡
所在地 焼津市 関方 築造時期  6世紀前半
座標 北緯 34度53分43秒
東経138度18分13秒   
被葬者 不明 集落の家長墓

 現地位置 地図 +位置 地図左下の+で拡大して下さい。  標高 27.2m 

画像はクリックでNIKONオリジナル画像→クリックで全画面に拡大します。
 


奥座敷1号墳標柱     撮影2017年 12月 



南から      撮影  2016年 12月



奥座敷1号石室  撮影  2016年12月



石室奥壁     撮影  2016年 12月


奥座敷1号墳 知見
焼津駅北西 朝比奈川に注ぐ策牛川の近くの猪谷神社にあります。安静四年(1857)の地震で斜面が崩壊し石室が現れた。石室残存腸 2.6m 奥壁幅 1.39m 奥壁高さ 1.5m 石室から直径 13.8cm 縁の厚さ2.05cmの鏡に6個の鈴のついた六鈴鏡が出土。鏡は祭祀に使われたと思われる。5世紀末から6世紀前半の制作品。猪谷神社北側、長福寺丘陵の墓地に奥座敷3号の痕跡がある。奥座敷2号は道路整備で削平された。奥座敷1号墳は尾根裾にあり墳形がよくわからない。一般的に山裾または尾根を削り平坦にした地に石室を築き、土もりして円墳が作られる。奥座敷1号は山肌に横穴を掘って石積して石室が作られているように見える。横穴石室を持つ円墳ではなく、横穴墓なので横穴式石室墓と文献に書かれているのだろうか? 静岡市葵区牧ケ谷の2号墳と同じような墓形。
奥座敷1号北尾根上に方形墳があるようだが接近方法がわからない。

      

笛吹段(ふえふきだん)古墳群        
遺跡名 笛吹段古墳群 32基 墳 形  (楕円形墳)横穴式石室 
規 模 円径10m 以下 出土品 土器 須恵器 鉄刀 鉄鏃 刀子 勾玉 玉
所在地 焼津市 坂本 築造時期  7世紀〜8世紀後半
座標 北緯 34度53分57秒
東経138度19分07秒   
被葬者 不明 地域家長墓

 現地位置 地図 +位置 地図左下の+で拡大して下さい。  標高 253m 

画像はクリックでNIKONオリジナル画像→クリックで全画面に拡大します。
 



高草公園右側に古墳  撮影  2017年 2月



説明板       撮影  2017年 2月



  分布図       撮影  2017年 2月



石室構造図      撮影  2017年 2月



発掘埋葬品      撮影  2017年 2月



26号西        撮影  2017年 2月



石室          撮影  2017年 2月



27号墳       撮影  2017年 2月



27号石室      撮影  2017年 2月



石室奥壁       撮影  2017年 2月



笛吹段古墳群 知見

焼津市坂本 字 吹込 高草山中腹に築造されています。焼津港が見える展望の良い場所です。古墳群の墳丘は5〜9mぐらいの規模で山斜面の石室に沿って長い楕円形または隅丸方形。周溝は2/3〜半周する程度。
1959(昭和34)年 焼津高校郷土史研究部が4基(4,3,1号)発掘。 1982(昭和57)年農道建設で10基(13〜22)発掘。 1993(平成5〜6)年10基(23〜32)県単みどりの農道整理で発掘。 高草公園には18基のうち2基が見物できます。土師器 須恵器 鉄刀 鏃 刀子 勾玉 菅玉 ガラス玉など発掘品は焼津民族資料館に保存、展示されています。




このページトップへ 掲載一覧表へ 古墳研究室のトップ