古墳研究室  
吉田 カルチャーパーク
階層表示 吉田カルチャーパーク
       ┗歴 史 館

埼玉県    ┣古墳研究室   
荒川流域    ┗ 小鹿野町 3

終更新日2016年12月11日
サーバー変更変更他

初版 2010年06月17日



小鹿野町 赤平川 ⇒荒川上流⇒東京湾
 資料 HP埼群古墳館。 小鹿野町

埼玉県の文化財マップ http://www.saimaizou.jp/source/frame.html 



小鹿原(おしかはら)古墳群・千歳野(ちとせの)古墳群 
小鹿野町の赤平川が湾曲する左岸台上500mぐらいの範囲に散在します。東側には山の神古墳、春日野道下古墳群があり、西南に千尋原古墳群があります。区域分けが難しいくらい接近した地域に点在する古墳群。
小鹿原古墳群は国道299号線泉田交差点南側に展開する。

小鹿原(おしかはら)古墳群
4500-126-002〜 4500-126-008 古墳 推定
埼玉県遺跡マップ 4500-126-002〜4500-126-008 

遺跡名  小鹿原古墳 墳 形  積み石塚 円墳 半壊
規 模  径?m 高さ1.5m? 埋葬品  不明
所在地 小鹿野町下小鹿野 築造時期  古墳後期 (6世紀後半)
座標  北緯 36度00分48秒
 東経139度02分20秒
被葬者  不明
現地位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360048&l=1390220

  
  北西から 撮影2010年5月 赤平橋西詰め墓地
  
  南から撮影2010年5月 赤平橋西詰め 明光ダイカスト社横の墓と石積み塚


小鹿原古墳知見
赤平川の左岸、国道299号線の赤平橋脇の崖上に位置しますが工場敷地に削平されたようだ。付近に墓が散在する。又積み石塚を思わせる地形も見られます。この当たりに数基の古墳があったのであろう。


010 古墳
埼玉県遺跡マップ 4500-126-010
 
規 模  010 古墳 墳 形  積み石塚 円墳 半壊
規 模  径10m? 高さ1.5m? 埋葬品  不明
所在地 小鹿野町下小鹿野 築造時期  古墳後期 (6世紀後半)
座標  北緯 36度00分40秒
 東経139度02分13秒
被葬者  不明
現地位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360040&l=1390213

   

  西から 撮影2009年12月
   
  西から  撮影2009年12月



010  知見
国道299号線赤平橋から100m西北の路地を南下して赤平川左岸の崖上の道から畑の中に積み石塚が見える。遺跡マップから010と思われる。


011 古墳
埼玉県遺跡マップ4500-126-011
遺跡名  011 古墳 墳 形 積み石塚 円墳  消滅?
規 模  径?m 高さ1?m 埋葬品  不明
所在地 小鹿野町下小鹿野 築造時期  古墳後期 (6世紀後半)
座標  北緯 36度00分39秒
 東経139度02分11秒
被葬者  不明
現地位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360039&l=139021
  
  南から 撮影2010年5月



011 古墳知見
010と思われる古墳の数mの位置にマークされている、数度踏査したが判らない。畑の中に墓石のような石や葺き石のような石が積み上げられているので、消滅したのであろう。



小鹿塚(おじかづか) 古墳
埼玉県遺跡マップ 4500-126-012
 
遺跡名  小鹿塚 古墳 墳 形  円墳?半壊 
規 模  径 ?m  出土品  直刀(刀身のみ)
所在地 小鹿野町下小鹿野 築造時期  古墳後期?(6世紀後半)
座標  北緯 36度00分43秒
 東経139度02分07秒
被葬者  不明
現地位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360043&l=1390207
  
  南西    撮影2009年12月
  
  南西近景  撮影2010年05月
  
  北  撮影2009年12月
小鹿塚 古墳 知見
埼玉県遺跡マップの概要によると、昭和26(1951)年小鹿野碑建設中に直刀が出土した。とあります。また、小鹿野町のホームページには「昭和29年日本武尊顕彰のため秩父宮御染筆「小鹿野碑」が建てられ庭園が整備された。その折に直刀が出土した。」とあります。前方後円墳の伝承もあるらしい。
昭和26年は貞明皇后(大正天皇の皇后で秩父宮の母)崩御の年。又秩父宮は昭和28(1953)年に崩御されている。小鹿塚碑の建立の目的や建立年月の真相がわからない。初めから、古墳と判る場所に建設はしないだろうから、工事中に直刀が出土したので古墳が判明したのであろう。小鹿原古墳群の地域だから積み石塚があっても、当時の常識では「畑の石の捨て場」的感覚で場所を決めたのではなかろうか。直刀の出土に尾ひれがついて、「おらが村の古墳は前方後円墳」と過大伝承したと思われます。昭和26年当時の考古学では前方後円墳以外は古墳にあらず的な解釈があったようだ。
小鹿野の地名は、「日本武尊を小鹿が案内した」ことが由来であろう。「小鹿原」はこの地が原と呼ぶほど平坦な広い土地ではないから、渡来人の地域を意味するハラに由来すると考えたほうが良い(秦⇒幡⇒ハラ⇒原)古墳群が積み石塚であり、朝鮮半島南部の移住者の地であったと思える。西方5Kmの丸山塚古墳は小鹿野の地名「原」にある。長瀞町の浅間山古墳も地名が原。秩父市大野原の古墳は渡来人系の積み石塚古墳です。
小鹿塚古墳は庭園で原型をとどめていないと解釈するよりも庭園の敷地内に小さな古墳が存在したとみたほうが事実に近いだろう。

千歳野(ちとせの)古墳群
4500-138-001〜 4500-138-004 古墳
埼玉県遺跡マップ 4500-138-001〜4500-138-004 
遺跡名  千歳野古墳群  墳 形 積み石塚 円墳 半壊
規 模  径?m 高さ1m? 埋葬品  不明
所在地 小鹿野町下小鹿野 築造時期  古墳後期(6世紀後半)
座標  北緯 36度01分06秒
 東経139度02分41秒
被葬者  不明
現地位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360042&l=1390159

  
  北西から 撮影2010年5月 中央の工場の金網工事で消滅 
  
  北西から 撮影2010年5月 秩父エレクトロン工場堺の積み石塚


千歳野古墳 知見
小鹿塚の向かい「秩父エレクトロニクス社」西側隣接の「井戸製作所」工場建設や増設、金網ヘンスの工事で積み石塚をつぶしたと地権者が説明してくれた。「この地方の畑地は石が多い。昔から、畑の石を取り除き、片隅に捨てておいた石の山」が地元の認識。刀が出土して以後、古墳の認識に変わった。最近は工事のときは埋蔵文化財の調査をするようだ。現在は工場隅に積み石が残っているが当初の墓形を保っているか疑問。埋蔵文化財として調査する費用がないのか所有者の都合で調査しないのか不明。残念ながら、小鹿野も宅地開発が盛んになってきたので、古墳の消滅は時間の問題であろう。



このページ
トップへ
地図へ 掲載一覧表へ 古墳研究室
のトップ