古墳研究室 |
吉田 カルチャーパーク |
階層表示 吉田カルチャーパーク ┗歴 史 館 ┣古墳研究室 埼玉県 ┗ 小鹿野町 荒川上流 |
最終更新日2016年12月11日 サーバー変更 初版 2009年05月24日 |
小鹿野町 (長留川→赤平川→荒川上流)
天王(てんのう)古墳 2009年07月11日追記
資料 埼玉県の文化財マップ http://www.saimaizou.jp/source/frame.html
遺跡名 | 天王古墳 | 墳 形 | 円墳 痕跡を残すのみ 墳頂上に八坂神社 |
---|---|---|---|
規 模 | 円径12m高さ不明 | 埋葬品 | 不明(鉄製品) |
所在地 | 埼玉県小鹿野町般若字天王 | 築造時期 | 6世紀後半? |
座標 | 北緯 36度00分16秒 東経139度02分05秒 |
被葬者 | 不明 |
北から 墳頂上は八坂神社 撮影2009年6月 |
南から 墳頂上は八坂神社 撮影2009年6月 |
天王古墳 知見
八坂神社の御祭神はスサノウの尊で天王様とよばれる。県道43号長若の交差点北500mの分岐点に日本武神があります。神社の祭神から考えると、古墳のある八坂神社の方が古い。南のお塚古墳よりも古い古墳と思われるが、神社の土台になっていて、遺跡マップの位置から探し出すのに苦労した。近くに縄文時代の遺跡もあるから古くから人が住んでいるところに被葬者が移住して来たのであろう。 から南東影森への道 小鹿野・影森停車場線の長若交差点の近く、長若中学校の北側にあります。塚の東方の道路と長留川の間が羊太夫の館跡との伝承もあります。塚の南方の旗居にある満留山様も羊太夫の墓との伝承があります。
お塚古墳
遺跡名 | お塚古墳 | 墳 形 | 上円下方墳 未調査 墳頂上にお塚権現 |
---|---|---|---|
規 模 | 上円径7m高さ1.5m 下方部東西13m高1m |
埋葬品 | 不明 |
所在地 | 埼玉県小鹿野町般若小塚 | 築造時期 | 西暦680年頃 |
座標 | 北緯 35度59分59秒 東経139度01分55秒 |
被葬者 | 藤原将監勝定(羊太夫) |
南から 墳頂上はお塚権現 撮影2009年4月 |
北東から 撮影2009年4月 |
お塚古墳 知見
小鹿野から南東影森への道 小鹿野・影森停車場線の長若交差点の近く、長若中学校の北側にあります。塚の東方の道路と長留川の間が羊太夫の館跡との伝承もあります。塚の南方の旗居にある満留山様も羊太夫の墓との伝承があります。
羊太夫については、群馬藤岡市の七輿山古墳のページで「多胡碑と羊太夫」で解明しましたので参照にしてください。
お塚古墳は畑に削られた円墳に見えます。上円下方墳と思って観察すると。確かに円墳の斜面裾野部分が方形になっているのがかろうじて判別できます。
上円下方墳は大化の薄葬令に基ずく形状です。下臣(役人)は方5尋高さ2尋半役250人で3日迄と規定されています。1尋1.5mとすれば、忠実に守られた墓形状です。長さ9尺幅5尺の墓室があるはず。
墳頂に「お塚権現」のお祠があります。権現とは実在の人間が神に権化(神になる)すること。この地に住んで神と崇められる役人で西暦680年頃の人物は藤原勝定が合致する。
多胡の地から東の藤岡へ、そこから南下して埼玉県皆野町を経て、小鹿野町に到る。羊太夫は和銅の銅の採掘や小鹿野、皆野の各地から鉱物を採掘して朝廷に提出した役人も兼ねていた。晩年は小鹿野の長若の盆地のような比較的平坦な地に屋敷を構えたのだろう。この付近には縄文時代の遺跡がある。古来人の営みが有った。
このページ トップへ |
地図へ | 掲載一覧表へ | 古墳研究室 のトップ |