古墳研究室
   吉田カルチャーパーク 
階層表示 ┗歴 史 館

埼玉県    古墳研究室   
猪俣川流域    ┗美里町8
最終更新日
2016年12月14日
サーバー変更
初版2011年05月04日
薬師堂裏古墳


 猪俣・天神川⇒志渡(志戸)川⇒小山川流域 ⇒利根川中流⇒東京湾(古墳時代の流れ)
美里町8 大仏古墳群
 美里町教育委員会。他
 埼玉県の文化財マップ http://www.saimaizou.jp/source/frame.html 

 

大仏古墳群 国道254号北にあった大仏廃寺から名付けられた古墳群。猪俣川と志渡(戸)川の北東に位置する微傾斜地は稲作に適さない。西側の古墳時代の集落(美里村101遺跡)の墓域であったのではなかろうか?大仏古墳は遺跡マップに数多くマークされている。「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」が入手できないので、古墳整理番号がわからない。又この地域では古墳は珍しくなく、宅地化や工場に削平された古墳も多い。世代交代で跡地や伝聞がわからなくなっている。所在がわかり易いような古墳名で整理掲載しました。

大仏二子(だいぶつふたご)塚古墳 埼玉県遺跡マップ 5600-170-000
遺跡名  大仏二子塚古墳  墳 形  円墳 横穴式石室 半壊  
規 模  全長45m  高3m 出土品  埴輪   
所在地  児玉郡美里町白石 築造時期  6世紀後〜7世紀代
座標  北緯 36度09分56秒  
 東経139度10分06秒 
被葬者  不明 
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360956&l=1391006
  
  東側から               撮影2010年4月
  
  南東側から              撮影2010年4月

  
  北東側から方部            撮影2010年4月
大仏二子塚古墳 知見
遺跡の森公園の南西、国道254号の西に永明寺があります。寺東側の道路70m北東に二子塚があります。後円部上に稲荷神社が鎮座しています。北西に伸びる方部は人家内にあり接近できません。又円部から墳上を方部に移動するのも困難。路地を北側に廻ると人家の庭越しに方部が観察できる。かなり立派な前方後円墳。7世紀初めの築造説に疑問が残るが未調査と出土品がないので詳細不明。大仏二子の西側に古墳が多くマークされている。

永明寺(ようめいじ) 周辺古墳 埼玉県遺跡マップ 5600-170-000
遺跡名  大仏8〜13号墳  墳 形  円墳  半壊
規 模  径5m〜10m 高1.6m? 出土品  不明 
所在地  児玉郡美里町白石 築造時期  6世紀半〜7世紀代
座標  北緯 36度09分55秒  
 東経139度10分03秒 
被葬者  不明 
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360955&l=1391003
  
  南側から               撮影2010年5月
  
  東側から大きな石が墓誌        撮影2010年4月

  
  墓地南側の削平された古墳跡      撮影2011年6月

永明寺 周辺古墳知見
埼玉県古墳詳細分布調査報告書及びHP「埼玉古墳軍」によれば大仏二子古墳の南西70mの永明寺墓地と寺の西側に分布しています。13号は径9mの円墳で黒澤家の墓所になっています。黒澤家来歴の墓誌があります。「黒澤家は黒澤武蔵守義正を高祖とする。応永年代の白石城主 白石播磨守宗清の城代家老黒澤弾正朝光を始祖とする」慶長3年に黒澤弾正朝光が71歳で没した時、白石城主の菩提寺「宗清寺」墓所の古墳上に埋葬した。寺はその後「光巌寺」⇒永明寺となる。
墓所西南の10号11号墳は2010年には更地になっている。寺の西側の竹林に古墳がある。分布調査報告書に完存・横穴石室とある9号墳と思われる

2011年6月寺を
訪問して、寺名の読み方を確認した。現在は「えいめいじ」。古い方は「ようめいじ」と呼ぶ。永明寺の北西1Km山を越えた場所にある本山の大興寺(だいこうじ)を訪ねたら、南の白石にある宗清寺(そうせいじ)と永明寺はもともとは大興寺の末寺であった。両寺は白石宗清(天正11年1983)が開基。昔は永明寺の僧が大興寺で修行した話も残っている。  2011年6月追記

  
  9号墳南側から            撮影2010年4月
から


大仏6,7号墳 埼玉県遺跡マップ 5600-170-000
遺跡名  大仏6号・7号墳  墳 形  円墳 半壊
規 模  径5m? 高2m? 出土品  不明 
所在地  児玉郡美里町白石 築造時期  6世紀半〜7世紀代
座標  北緯 36度09分42秒  
 東経139度10分17秒 
被葬者  不明 
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360955&l=1390955 
  
  南東側から              撮影2010年5月

  
  東側から               撮影2010年5月


  
  7号墳西南     撮影2011年6月  2011年11月消滅

  
  左7号墳 右隅6号墳 西南から    撮影2011年6月

  
  6号西南側から            撮影2010年5月

大仏6、7号墳 知見
7号墳は個人宅地内にあります。竹薮などが伐採された時撮影出来たが、その後平削され消滅したかもしれない。無数にあった古墳の1つであったのであろう。6号墳は個人宅の入り口土塀のような形で残存していた。
1年後の2011年6月に再訪したら削平されずに残存していたが11月に7号墳は消滅した。


薬師堂裏古墳 埼玉県遺跡マップ 5600-170-000
遺跡名  薬師堂裏古墳  墳 形  円墳  
規 模  径15m? 高3m? 出土品  不明 
所在地  児玉郡美里町白石 築造時期  6世紀半〜7世紀代
座標  北緯 36度10分00秒  
 東経139度10分00秒 
被葬者  不明 
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361000&l=1391000
  
  北側から               撮影2010年4月
  
  南東側から              撮影2010年4月
  
  東側から               撮影2010年4月

薬師堂裏古墳 知見
永明寺の北100mに薬師堂があり、その西側の民家敷地にあります。墳頂上に民家の屋敷神と思われる祠が2つあります。比較的墳丘が形良く残されている。高さから見て横穴石室がありそうだが詳細不明。

国道254周辺古墳(大仏2号・5号?) 埼玉県遺跡マップ 5600-170-000
遺跡名  大仏2号墳  墳 形  円墳  
規 模  径15m? 高2m? 出土品  円筒埴輪片
所在地  児玉郡美里町白石 築造時期  6世紀半〜7世紀代
座標  北緯 36度09分43秒  
 東経139度10分10秒 
被葬者  不明 
5号墳 
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361002&l=1391008 
  
  北西から 看板前の盛り土が5号墳   撮影2010年10月
 

2号墳 
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360959&l=1391010 
  
  2号墳北東から            撮影2010年10月
  
  東側から石垣に改築          撮影2010年10月
  
  南の斜面               撮影2010年10月
  
  円筒埴輪片              撮影2010年10月

国道254周辺古墳 知見
白石方面から北東に進み永明寺西側を通る道が鎌倉街道の変則十字路に出る。更に北東50mで国道254の交差に出ます。渡ると松久(まつひさ)小学校方面です。交差点の南側に5号墳がほとんど消滅して跡が残っています。在地の方が昔はもっと大きかったと説明します。国道拡幅と畑地で削られ、残土状態です。
交差点から南東寄居方面に50mほど進むと、南側の畑奥くに倉庫建屋が円墳上にあります。当主の祖父が円墳上部を平滑して倉庫を建てた。建屋脇に猿田彦社がまつられています。養蚕が盛んな時の名残のようだ。円墳が現在もかなり形良く基部が残存する。注意して墳丘裾を眺めると、埴輪片が散乱していた。削平時に遺物も出土したようだが伝聞で詳細不明。

美里324号墳周辺 埼玉県遺跡マップ 5600-326-000
遺跡名  美里324号墳  墳 形  円墳横穴石室  半壊
規 模  径10m 高2m? 出土品  不明 
所在地  児玉郡美里町駒衣 築造時期  6世紀半〜7世紀代
座標  北緯 36度10分13秒  
 東経139度10分14秒 
被葬者  不明 
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361013&l=1391014 
  
  東側から              撮影2010年10月
  
  東近景               撮影2010年10月
 

美里324号墳周辺古墳 知見
白石方面から北東に進み永明寺西側を通る道が鎌倉街道の変則十字路に出る。更に北東50mで国道254の交差を渡り200m北東に進むと松久小学校があります。小学校の校庭南端の滑り台が古墳上に設置されています。
美里324号墳の南西70mの路地わきの民家北西隅に埼玉県遺跡マップ 5600-175-000
大仏古墳群の1つが半壊状態で残存します。墳頂に屋敷神がまつられています。


  
  北西から              撮影2010年10月
  
  北側から              撮影2010年10月

現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361010&l=1391010 

この古墳の南50m位置の道脇に土留めの石に挟まれた庚申様があります。その造成地に古墳があって「どんと焼き」をした。松久小学校に通じる道はリヤカーが通るぐらいの細い道であったが道路拡幅と共に古墳も、どんと焼きも消滅した。

現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361007&l=1391010 
この古墳の南東150m地点に奈良時代の大仏寺(廃寺)があって調査では布目瓦が出土した。


  

  大仏廃寺跡 鳥よけ網付近      撮影2010年10月
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361004&l=1391014 

 
このページ
トップへ
地図へ 掲載一覧表へ 古墳研究室
のトップ