古墳研究室
   吉田カルチャーパーク 
階層表示 ┗歴 史 館

埼玉県    古墳研究室   
天神川流域    ┗美里町6
最終更新日
2011年11月19日
諏訪林古墳追記
初版2011年04月02日
木部山4号墳


 天神川⇒志渡(志戸)川⇒小山川流域 ⇒利根川中流⇒東京湾(古墳時代の流れ)
美里町6 木部山古墳群
 美里町教育委員会。他
 埼玉県の文化財マップ http://www.saimaizou.jp/source/frame.html 


木部山(きべやま)古墳群

埼玉県遺跡マップ 5600-319-000(前山遺跡)  

   
   木部山古墳の位置説明板             撮影2010年3月

木部山(きべやま)2号墳
遺跡名  木部山2号墳  墳 形  円墳  
規 模  径10m 高1.6m 出土品  土師器  
所在地  児玉郡美里町木部字前山 築造時期  6世紀半〜7世紀代
座標  北緯 36度10分10秒  
 東経139度10分31秒 
被葬者  不明 
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361010&l=1391031 
  
  西側から               撮影2010年3月
木部山(きべやま)3号墳
遺跡名  木部山3号墳  墳 形  円墳  
規 模  径15m 高0.8m 出土品  土師器  
所在地  児玉郡美里町木部字前山 築造時期  6世紀半〜7世紀代
座標  北緯 36度10分11秒  
 東経139度10分30秒 
被葬者  不明 
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361011&l=1391030
  
  
南から               撮影2010年3月
  
  西から               撮影2010年3月
木部山(きべやま)4号墳
遺跡名  木部山4号墳  墳 形  円墳  
規 模  径15m 高1.8m 出土品  不明 
所在地  児玉郡美里町木部字前山 築造時期  6世紀半〜7世紀代
座標  北緯 36度10分13秒  
 東経139度10分30秒 
被葬者  不明 
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361013&l=1391030

  
  
南から              撮影2010年3月

  
  北西から             撮影2010年3月


木部山 2・3・4号墳 知見
国道254号甘粕の北側に遺跡の森公園があります。駐車場と町民体育館の北東の雑木林に3基が隣接し、南から北へ2・3・4号墳と番号がふられている。北側の4号墳が一番大きい。 埼玉県遺跡マップでは前山遺跡と表示されている。未調査なので詳細不明。古墳時代後期の家長墓と思われる。


木部山(きべやま)5号墳 埼玉県遺跡マップ 5600-327-000(甘粕西山古墳?)
遺跡名  木部山5号墳  墳 形  円墳 横穴石室 
規 模  径20m 高2.5m 出土品  不明
所在地  児玉郡美里町甘粕字西山 築造時期  6世紀半〜7世紀代
座標  北緯 36度10分05秒  
 東経139度10分29秒 
被葬者  不明 
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361005&l=1391029
  
  
南から               撮影2010年3月
  
  
北側                撮影2010年3月


木部山5号墳 知見
遺跡の森公園武道館西側にあります。詳細不明。盗掘で南側は崩れています。



木部山(きべやま)13号墳
遺跡名  木部山13号墳  墳 形  円墳  
規 模  径35m 高4m 出土品  不明
所在地  児玉郡美里町木部字前山 築造時期  6世紀半〜7世紀代
座標  北緯 36度10分02秒  
 東経139度10分24秒 
被葬者  不明 
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361002&l=1391024

  
  
北東               撮影2010年3月
  
  
北側               撮影2010年3月


木部山(きべやま)16号墳 埼玉県遺跡マップ 5600-156-000(天神山古墳?)
遺跡名  木部山16号墳  墳 形  円墳 横穴石室 
規 模  径5m 高1.4m 出土品  不明 
所在地  児玉郡美里町木部字上山 築造時期  6世紀半〜7世紀代
座標  北緯 36度10分04秒  
 東経139度11分19秒 
被葬者  不明 
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361004&l=1391020
  
  南から               撮影2010年3月
  
  
北東から              撮影2010年3月



木部山 13・16号墳 知見
国木部山13号墳は考古学館の南西斜面にあります。木部山古墳群では一番外形が大きい円墳。形状から考えて、横穴石室が有りそうだが詳細不明。16号は考古学館の西側13号の北東にあります。丘陵の頂上付近にあり眺めが良い。説明板に横穴石室がとある。墳丘の高さから考えると半地下構造なのであろうか?詳細不明。両古墳は埼玉県遺跡マップでは天神山古墳に分類されている。

天神山古墳群
埼玉県遺跡マップには気部屋摩古墳群南側斜面に10基ぐらいマ0クされているが、藪状態で何処から分け入って良いかわからない。斜面下の道路からは崖が高くて近寄りがたい。古老の話では、子供の頃学校への近道で天神山を抜けて行ったという。往時は里山に小路があったようだ。  

現地中心位置地図 
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360957&l=1391029 

諏訪林(すわはやし)古墳 埼玉県の文化財マップ56−154
遺跡名  諏訪林古墳  墳 形  円墳 周堀径24.4m 
規 模  径24m 高?m 出土品  鉄剣 耳環 元豊通宝?
所在地  児玉郡美里町中里諏訪林 築造時期  6世紀半〜7世紀代
座標  北緯 36度09分50秒  
 東経139度10分30秒 
被葬者  不明 
周堀長径24.4m短径22.8m 堀幅4m 深さ0.2〜0.5
石室9.5m 玄室4.05m 奥壁幅1.3m 羨道 長さ1.9m幅1.1m

現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360950&l=1391030 
  
  測量図 発掘調査報告書から     転写2011年11月
  
  新田池改修記念碑          撮影2011年11月
  
  北西から              撮影2011年11月
  
  北西から              撮影2011年11月

諏訪林古墳 知見
天神山古墳群と国道254号の間に諏訪林古墳がマークされています。釣堀縁の盛土に新田池改修記念碑があります。西斜面に無造作に転がっている白石地方産の板石は横穴石室の天井石材にも見える。近くに住む発掘に従事した方の蔵書「埼玉県児玉郡美里町教育委員会」2001年(平成13)発行の発掘報告書を閲覧し測量図などを得ました。新田池改修で古墳を発掘したと思われる。墓の構造と鉄剣や耳環から古墳後期と推定されている。出土品に元豊通宝が記載されています。この貨幣は1078年以降鋳造の渡来銭で、日本では平安時代か鎌倉初期に出現する。後年一族か誰かが供養した時の賽銭であろうか?
「中里見聞録」根岸芳太郎著に「昔、中里に悪病が入り、毎日多くの人が死に各戸の墓に埋葬する時間が無く大塚に穴を掘って埋葬した」と言う伝聞が記載されている。鎌倉時代は疫病が流行った。

諏訪林古墳  14号墳 15号墳   埼玉県の文化財マップ56−155
現地中心位置地図
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=139.17449305661&latitude=36.164307233455

  
  西から手前の農道に56-155古墳が有った 撮影2011年11月
  
  
根岸芳太郎 著述冊子転写       転写2011年11月
  
  
根岸芳太郎 著述冊子転写       転写2011年11月

美里町の地元中里に住む根岸久作が1920年(大正9)内務省から払い下げを受け、1924年発掘した古墳があります。諏訪林14号と15号墳を発掘したようです。その内容を伝える貴重な資料をご子息の根岸芳太郎氏が「中里の見聞録」昭和59年発行にまとめています。根岸氏は中里(美里)の遺跡などの研究成果を自費出版し近隣に配布したので、地元の方々が蔵書する。
埼玉県の文化財マップ56−155に相当するか定かではありません。新田池(現釣堀)池の西100mに古墳がマークされています。1924年頃は沢山の古墳が存在したように思われます。


このページ
トップへ
地図へ 掲載一覧表へ 古墳研究室
のトップ