古墳研究室
   吉田カルチャーパーク 
階層表示 ┗歴 史 館

埼玉県    古墳研究室   
小山川流域   ┗美里町2 


最終更新日
2011年09月17日
文化財マップリンク変更
2010年10月09日初版




美里町 小山川(身馴川)流域 ⇒利根川中流⇒東京湾(古墳時代の流れ)

注:岡部の志渡川合流地点から上流を身馴川(みなれがわ)、下流を小山(こやま)川と呼んだ。大正時代の河川改修以後は上流も小山川と呼ぶようになった。

資料 「日本の古代遺跡31埼玉」森浩一企画 金井塚良一編著 保育社
 HP埼群古墳館。 美里町教育委員会。他
 埼玉県の文化財マップ http://www.saimaizou.jp/source/frame.html 


生野山(なまのやま)古墳群  
前方後円墳2基 大型円墳4基 中小円墳100基以上。
生野山古墳群は美里町と本庄市(旧児玉町)に渡る生野山に点在する古墳群ですが便宜上一括して生野山古墳群と呼ばれているので、美里町として掲載しました。生野山の主要部分が「児玉ゴルフクラブ」のコースに含まれ、美里町の飛び地になっています。ゴルフ場建設時に古墳の調査が行われたようで、その時の情報が「日本の古代遺跡31埼玉」に反映されているようです。生野山の西から東へ
古墳築造位置が移っている。生野山古墳群東地域、熊谷遺跡のある美里町下児玉集落の先祖も西の生野山から現在の地に移動して来たと伝聞があります。ゴルフ場建設以前は児玉に抜ける山道が有った。集落北西にある牛舎の間に古道が残っています。生野山丘陵には5〜6世紀に渡って古墳が築造されている。丘陵を取り巻く住人達が生野山を墓域として身近な場所に墓を築いた。最初は邑長(むらおさ)的な墓が古墳終末期には家長墓になる。山中に築造場所が無くなり、平地に築造されたようです。生野山の東地区とゴルフ場地区に分けて記載します。


熊谷後5号墳周辺古墳
玉県遺跡マップ 5600-279-000(古墳群) 5600-041-000(熊谷遺跡) 
遺跡名 熊谷後5号墳 牛舎建設で消滅  墳 形  円墳  周溝
規 模  周溝径約15m 高1m 出土品  勾玉 埴輪
所在地 児玉郡美里町下児玉 築造時期   6世紀後半〜末
座標  北緯 36度12分00秒  
 東経139度09分46秒 
被葬者  不明 
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361200&l=1390946

   
  熊谷後5号墳(右牛舎位置)の西側古墳墳頂に祠   撮影2010年5月
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361200&l=1390944

熊谷後5号墳と東地域古墳群 知見
 『埼群古墳館』管理人様からご教授頂き一部修正しました。2010年10月22日
美里町教育委員会2005「南志渡川遺跡」「志渡川古墳・志渡川遺跡」報告書の遺跡地図に熊谷後5号墳がマークされています。また、熊谷後5号墳は昭和59(1984)年に発掘調査され、その後牛舎が建設された。(HP埼群古墳館からの情報いただきました。)5号墳は牛舎西側の墳丘上に祠がある古墳同様な円墳であったのであろう。
「日本の古代遺跡31埼玉」の生野山丘陵大型古墳65号の記述があります。将軍塚、生野山9号墳、生野山16号墳などの位置関係は明確ですが65号位置だけは不明です。65号墳の記事は「直径30m周溝 胴張り両袖形横穴式石室 6世紀後半から末の築造 墳丘規模が縮小している」とあり、発掘時の石室解体写真も掲載されています。「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」にはゴルフ場内にマークされている。(『埼群古墳館』調べ)熊谷後5号墳同様ゴルフコース建設による消滅前調査と思われます。
牛舎近くの
地元古老の話では、ゴルフ場が出来る以前、子供の頃に開口石室古墳があり、子供が5〜6人入れたと言う。位置は共聴アンテナの付近だったように思うと述べています。その古墳は記憶が正しければ祠のある古墳より西側になる。今も現存すると思われるが、藪状態で近づき難い。
牛舎南の古墳も東側の畑中の古墳も現代墓と並存しています。道路南側の人家敷地内にも古墳が在る。古墳の高さに敷地を合わせた家もあります。消滅・変形古墳がたくさんあります。牛舎の間に昔の道がありますが、牛舎西側から山に入れます。茸栽培のほだぎの場所から古墳が続く。篠竹が伐採されていましたが切り株が竹槍状態、おまけに牛糞も蔓延していて、古墳を見るのも一苦労。塚本山古墳のように整理番号が振られていないから、古墳群として大雑把な理解をした。各古墳の高さから、横穴式石室があるようにも見えるが詳細不明。
  
  最東の古墳 奥と手前        撮影2010年4月
  
  上の古墳の南側人家内        撮影2010年4月
  
  牛舎前の古墳            撮影2010年5月 
  
  牛舎南の人家内 墳頂上に屋敷神有り 撮影2010年5月
  
  牛舎西からの入り道両側に古墳    撮影2010年5月
  
  茸栽培の道の更に西側 梅林から入った位置 撮影2010年4月
塚本山古墳群(半地下式石室)よりも墳丘が高く大きい。刈られた篠竹と倒木で墳丘が覆われている。このような状態で周囲に20基ちかく有る。

生野山古墳群 ゴルフ場地域  
児玉GCのホームページに http://www.kodama-gc.com/introduction/赤松の群生の中に4世紀?6世紀後半に築造された4つの古墳が調和するコースには各方面より高い評価をいただいています。」とあります。4つの古墳は銚子塚・将軍塚・生野山16号墳とあと一つが物見塚なのか生野山14号墳なのか不明 。「日本の古代遺跡31埼玉」には将軍塚から東300mに9号墳があると記載されているが美里町教育委員会2005「南志渡川遺跡」遺跡図には14号の表示があります。ゴルフ場造園職人は16番と15番ホールに古墳がある。又14番ホール北東斜面にも円墳があると証明しています。物見塚の三角点はゴルフ場の敷地内なのか微妙な位置なので4つの古墳に含まれないのであろうか?物見塚・銚子塚・将軍塚・生野山16号墳が保存されているのは確かなようだ。児玉ゴルフクラブのホームページのコース紹介の写真を見てもコース外に古墳があるので見つけられない。 以下墳形数値などは「日本の古代遺跡31埼玉」の要約
児玉GCが益々栄えて古墳が保存されることを希望します。

生野山16号
埼玉県遺跡マップ 5600-279-000(古墳群)
 
遺跡名  生野山16号墳  墳 形 前方後円 拭き石 片袖横穴石室
規 模 全長58m後円径38.5m高さ5m
前方幅32.5m
出土品  埴輪
所在地 美里町下児玉 築造時期  6世紀中
座標  北緯 36度11分45秒
 東経139度09分38秒
被葬者  不明
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361145&l=1390938
  
  後円部         カート道から撮影2010年5月
  
  左(西)前方部右後円部        撮影2010年5月


生野山16号墳 知見

熊谷後5号墳や牛舎の古墳が有る尾根の南側、身馴川の左岸の尾根東端にあります。銚子塚とほぼ同じ規模の前方後円墳。地元の方は、ゴルフ場が出来る前は古墳に登って遊べたと語っています。生野山16号古墳は15番ホールのティグランド横にあります。プレーヤーに前方後円墳説明をした立札もあり、古墳も景観として整備されています。石室が開口しているか不明。16号古墳の北側は14番ホールで尾根東北端がグリーン。カート道の外側東北斜面下に直径20m高さ3m規模の円墳が2基あります。古墳をよけてゴルフ場樹木の廃棄場となっています。ゴルフ場造園職人も古墳と認識しています。ゴルフ場の斜面にはこのような円墳が他にも在るのではなかろうか?
  
  14番ホール下北東斜面の2基の円墳   撮影2010年5月

14号墳(推定)位置http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361147&l=1390921

生野山16号墳の600m西側にある。直径44m高さ6m周溝の幅8.5m前後の円墳。埴輪と葺き石が墳丘にめぐらされている。竪穴式石室に近い形態の礫槨。管玉と鉄鏃が1点づつ出土。
埴輪は、外面整形がB種ハケ横ハケの円筒埴輪と人物・馬・盾・などの形象埴輪(人物埴輪の出現期のもの)周溝からは墳丘に置かれた和泉式の高杯と巨大な壷が出土。5世紀中葉の築造と推定。 クラブ会員で無いと接近出来ない。

将軍塚(推定)位置http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361146&l=1390913
生野山14号墳の300m西側にある。直径60m高さ7mの円墳。埴輪と葺き石が墳丘にめぐらされている。1960年調査で墳頂部に竪穴式石室が検出された。石室の幅に比べ長さが短い朝鮮半島と同じ形。盗掘で鉄片しか出土しない。朝鮮半島の格子目叩き埴輪が出土。又墳裾から緑泥片岩の箱式石棺が出土。鉄剣二・曲刃鎌一・有肩鉄斧一が出土。和泉式の高杯も検出。土器や副葬品から5世紀中葉の築造と推定。 クラブ会員で無いと接近出来ない。

物見塚古墳
埼玉県遺跡マップ 5600-279-000(古墳群) 
遺跡名  物見塚古墳  墳 形 円墳(前方後円 前方後方?)
規 模 全長47m高さ4.6m 出土品  埴輪
所在地 美里町下児玉 築造時期  5世紀前半
座標  北緯 36度11分40秒
 東経139度08分46秒
被葬者  不明
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361140&l=1390846
  
  金網奥の山にある?        撮影2010年10月


物見塚古墳 知見

ゴルフ場造園職人の方はゴルフ場旧入り口横の山道を南に登れば、古墳に行けると教えてくれたが、児玉GCか隣接のダイナスティゴルフ練習場の敷地か不明。藪状態のようで接近困難。
標高139.1mの三角地点がある。生野山古墳群では一番古いとされる。全長70mの前方後方墳か前方後円墳の可能性もある。埴輪が存在しないことから、将軍塚よりも古いとされるがそれ以上のことは分からない。ちなみに生野山丘陵の北東2Km 本庄市児玉町下浅見鷺山の「鷺山古墳」は4世紀後半築造の前方後方墳です。初期の古墳は山の高い所に築造される。
考古学では人や馬の形象埴輪は関東地方では5世紀前半の古墳から出土とされている。6世紀〜7世紀に畿内では衰退するが関東では逆に盛んになると解釈されています。大和至上学説は畿内から埴輪が伝播したかのように主張する。6世紀〜7世紀は韓半島から関東に大量の亡命・移住者があった。移住者が墓制の一環として埴輪を並べる習慣も移住して来たことが、畿内と関東の埴輪の出土時期のずれの要因であろう。今後、現場・現物に基づいた正しい考古学研究が進めば埴輪に関する編年解釈が変わる可能性がある。格子目叩き文様埴輪が朝鮮系と言う説も単純な考察のように思える。

銚子塚古墳
埼玉県遺跡マップ 5600-279-000(古墳群) 
遺跡名  銚子塚古墳  墳 形 前方後円 拭き石 竪穴石室?
規 模 全長58m後円径38.5m高さ5m
前方幅31.5m
出土品  埴輪
所在地 本庄市児玉町蛭川 築造時期  6世紀前半
座標  北緯 36度12分03秒
 東経139度08分47秒
被葬者  不明
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361203&l=1390847
  
  1番ホール南東丘陵上(奥の山)にある 撮影2010年10月

銚子塚古墳 知見 
クラブハウスの北東、1番ホールの南側にあります。カート駐車場から遠望することができます。主体部は石室に赤色顔料が塗られていたといわれるが竪穴か横穴形か不明。本古墳北東1Km本庄市児玉町入浅見の金鑚(かなさな)神社古墳(円墳)があり更に北東に鷺山前方後方墳があります。

生野山丘陵の北側に壱丁田(いっちょうだ)遺跡や向田A・B遺跡が調査済み。西側は吉田林(きたばやし)遺跡と阿知越(あちこえ)遺跡があります。それらの邑(むら)住民が最寄の尾根に邑長(むらおさ)の墓を築造してのではなかろうか。前方後方墓制・円墳墓制の人たちが混在して居住していたようだ。

このページ
トップへ
地図へ 掲載一覧表へ 古墳研究室
のトップ