古墳研究室 吉田カルチャーパーク 階層表示 ┗歴 史 館 埼玉県 ┣古墳研究室 元小山川流域 ┣本庄1 |
最終更新日 2011年11月19日 132号墳改定 初版2011年09月20日 ←クリック 蚕影山古墳 |
遺跡名 | 御嶽塚古墳 | 墳 形 | 円墳 跡 |
---|---|---|---|
規 模 | 円部径20m?高さ1m? | 出土品 | 短甲・桂甲 冑 頸鎧 鉾 刀 剣 鉄鏃 |
所在地 | 本庄市小島林 | 築造時期 | 6世紀後半 |
座標 | 北緯 36度15分14秒 東経139度09分40秒 |
被葬者 | 不明 |
現地位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=139.161361&latitude=36.253741
北西から 撮影 2011年04月
御嶽塚古墳 知見
旧17号の上里町の境、万年寺3丁目の交差点角に残存する。このHPがアップロードされた頃には住宅になっているかもしれない。この交差点南東100mの上里町側に「センリョウ山」古墳(55-002)。西側に浅間山古墳(55-003)があります。元小山川南の台地は稲作に適さないから、墓域として利用され沢山の古墳が存在したが、ほとんど消滅している。
遺跡名 | 八幡山古墳 | 墳 形 | 円墳 |
---|---|---|---|
規 模 | 円径40m高3m | 出土品 | 箱式石棺 |
所在地 | 本庄市小島林 | 築造時期 | 5世紀後半 |
座標 | 北緯 36度15分08秒 東経139度09分45秒 |
被葬者 | 不明 |
現地位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=139.162417&latitude=36.252285
北から 撮影 2010年10月
西から 撮影 2011年04月
南から 撮影 2011年04月
南東から 手前左無名墳 撮影 2011年04月
八幡山古墳 知見
万年寺3丁目の集会場の北側にあり公園になっています。箱式石棺が出土しているので、この周辺では古く大きな古墳だったようです。集落の領主的な墓に思える。周囲が畑や公園なので見つけやすい古墳。南東のJR付近に下野堂に御手長山方墳があったようだが見つからなかった。
遺跡名 | 本庄132号遺跡 | 墳 形 | 低墳丘方墳 |
---|---|---|---|
規 模 | 方10m高?m | 出土品 | 滑石製斧形石製模造品 |
所在地 | 本庄市小島林 | 築造時期 | 5世紀後半 |
座標 | 北緯 36度15分07秒 東経139度09分45秒 |
被葬者 | 不明 |
132号跡北から 道路と畑に掛かって存在した 撮影 2011年11月
現地位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=139.16300022216&latitude=36.251478372756
133号跡東から 交差点が墓の中心 撮影 2011年11月
現地位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=139.16380577764&latitude=36.251209555547
無名古墳 南東から 撮影 2011年04月
無名古墳 南西から 撮影 2011年04月
132号・133号古墳 知見
八幡山古墳の南東に有った。1997年(平成9)土地区画整理事業で宅地化し消滅した。
無名古墳 知見
現地位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=139.162528&latitude=36.251904
万年寺集会場は通称つつじヶ丘団地の集会場とも呼ばれ、場所の特定に苦労しました。道路と集会場建設で円墳が削られた。北側の地主さんの話では「整備のため土を削ったら土器が出土した。以前は個人の墓があってクヌギの木があった」。文化財マップにマークされていないが円墳であったことは間違いないようだ。この付近は古墳だらけだったので、区画整理事業で詳細調査も成されなかったのであろうか。
遺跡名 | 前の山古墳 | 墳 形 | 円墳 消滅 |
---|---|---|---|
規 模 | 円部径?m高?m | 出土品 | 盾持人物埴輪3体 |
所在地 | 本庄市小島上前原 | 築造時期 | 6世紀後半 (TK43) |
座標 | 北緯 36度15分08秒 東経139度09分45秒 |
被葬者 | 不明 |
現地位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=139.169139&latitude=36.24982
西から 左蚕影右山ノ神 手前の畑に前の山があった 撮影 2011年04月
北から 撮影 2010年10月
前の山古墳 知見
古墳名が残っているが消滅してしまった。2010年10月時点では畑中に石材が残っていたが半年後にはほとんど痕跡をのこしていない。地権者にしてみれば古墳よりも生活が優先される。昔から古墳だらけで珍しくも無く、削平して宅地化される。1976年埼玉県選定重要遺跡で市の文化財に指定されながらも、2010年小島(おじま)西土地区画整理事業で削平している。市に買い上げる財源が無くても、発掘調査はして欲しいものだ。
遺跡名 | 蚕影山古墳 | 墳 形 | 円墳 横穴石室 周堀 |
---|---|---|---|
規 模 | 円部20径m高3m | 出土品 | 須恵器 |
所在地 | 本庄市小島上前原 | 築造時期 | 6世紀後半 |
座標 | 北緯 36度14分59秒 東経139度10分09秒 |
被葬者 | 不明 |
現地位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=139.169639&latitude=36.249663
西から 撮影 2011年04月
南東から 撮影 2011年04月
東から 撮影 2010年10月
北東 撮影 2011年08月
墳頂の祠と山の神古墳 撮影 2011年04月
蚕影山古墳 知見
小島西土地区画整理事業の対象地区で市の指定文化財として、隣り合う山ノ神古墳ともども整備保存されている。
遺跡名 | 山ノ神古墳 | 墳 形 | 円墳 |
---|---|---|---|
規 模 | 円部径40m高3m | 出土品 | 農夫人物埴輪 |
所在地 | 本庄市小島上前原 | 築造時期 | 6世紀後半 |
座標 | 北緯 36度15分08秒 東経139度09分45秒 |
被葬者 | 不明 |
現地位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=139.169417&latitude=36.249236
北西から 撮影 2011年04月
南から 撮影 2011年04月
南東から 撮影 2011年04月
墳頂の祠と蚕影山古墳 撮影 2011年08月
山ノ神古墳 知見
蚕影山古墳の南に隣接する。この古墳の方が大きいので被葬者は蚕影山の同族で少し新しい。農夫人物埴輪は土器の編年でTK209と文化財情報に書かれている。大阪堺市周辺の陶邑窯跡群の高蔵(TK)地区209号窯から出土した土器の形式。6世紀後半から7世紀初の年代と推定されている。発掘調査記録は無い。山ノ神古墳の南東50mぐらいの所に御手長山古墳(53-167)があった。TK209形式の男子人物埴輪が出土記録されている。現在は住宅になり墳頂に有った祠は北方の小島諏訪大明神(古墳 53-139)に遷座したと古老が伝えている。
遺跡名 | 小島共同墓地古墳 | 墳 形 | 円墳 半壊 |
---|---|---|---|
規 模 | 円部径30m高1m? | 出土品 | 円筒埴輪 |
所在地 | 本庄市小島4丁目 | 築造時期 | 6世紀後半 |
座標 | 北緯 36度15分08秒 東経139度09分45秒 |
被葬者 | 不明 |
現地位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=139.169333&latitude=36.251478
東から 撮影 2011年04月
南西から 撮影 2011年04月
南西から 右諏訪大明神古墳 撮影 2011年04月
138号古墳 知見
小島4丁目の旧道と国道17号に挟まれた畑中にあります。文化財マップの情報が無ければ古墳と判別しがたいくらい変形している。古墳が共同墓地に利用され残存している典型。中央3丁目の安養院の開山塔や、中央2丁目の小笠原信峰公廟所も古墳の上にあります。
遺跡名 | 小島諏訪大明神古墳 | 墳 形 | 円墳 未調査 |
---|---|---|---|
規 模 | 径30m 高さ3.5m | 出土品 | 不明 |
所在地 | 本庄市小島4丁目 | 築造時期 | 6世紀代 |
座標 | 北緯 35度34分52秒 東経138度33分124秒 |
被葬者 | 不明 在地豪族? |
このページトップへ | 掲載一覧表へ | 古墳研究室のトップ |