古墳研究室
 吉田カルチャーパーク  
階層表示
歴 史 館
埼玉県  古墳研究室
      児玉長沖東南部
最終更新日
2016年12月15日
サーバー変更
初版2015年05月19日
←クリック拡大
48号墳

本庄市 旧児玉町長沖古墳群東南部    小山川流域  小山川⇒利根川
 長沖古墳群を分割して掲載します。環状線1号線の東南部を踏査掲載

参考・資料 埼玉県の文化財マップ
      埼玉県古墳詳細分布調査報告書(1994年)埼玉県教育委員会
古墳番号 「埼玉県の文化財マップ」の遺跡ナンバーをクリックすると、埼玉県古墳詳細分布調査報告者に付けられた当時の児玉町の古墳番号が表示されます。


長沖(ながおき)44号墳   埼玉県の文化財マップ 遺跡番号 54-139 
遺跡名 長沖 44号墳 墳 形 円墳  
規 模 径10?m高さ2m? 出土品 不明
所在地 本庄市児玉町長沖 築造時期 6世紀後半〜7世紀代
座標 北緯 36度11分52秒
東経139度07分46秒
被葬者 不明 家長墓?

44号墳 現地位置 地図 +位置  標高110m 


44号墳南                撮影  2011年12月 


 
44号墳北から              撮影  2011年12月  



    
44号墳北東から              撮影  2011年12月      

 

44号墳 知見 
本庄市児玉町の環状1号線の工事が平成17年頃行われた。現、本庄市児玉町南1〜2丁目と児玉町長沖に多数の古墳が存在した。標高125mの児玉丘陵先端部から102mの低台地まで東西1700m 南北約500m に193基が確認されている。出典 本庄市教育委員会の「本庄市遺跡調査報告書第21集 長沖古墳群 [ 平成20年発行。
環状1号線の南、児玉町4丁目西にある、飯玉神社境内に分布します。公会堂東に44号墳が在ります。墳丘上に石碑があります。



長沖 45号墳   
遺跡名 長沖 45 号墳  墳 形 円墳   
規 模 径5m高さ2m? 出土品 不明
所在地 本庄市児玉町長沖 築造時期 6世紀後半〜7世紀代
座標 北緯 36度11分52秒
東経139度07分46秒
被葬者  不明 

現地位置 地図 +位置  標高110mm


南から                  撮影  2011年12月


西から                  撮影  2011年12月


北西から                 撮影  2011年12月

45 号墳 知見 
飯玉神社社殿の西北に半壊状態で残存しています。


長沖 46 号墳
遺跡名 長沖 46 号墳  墳 形  円墳   
規 模 径12m高さ2m? 出土品  不明
所在地 本庄市児玉町長沖 築造時期  6世紀後半〜7世紀代
座標 北緯 36度11分52秒
東経139度07分46秒
被葬者  不明 

現地位置 地図 +位置  標高110m


東南から                 撮影  2011年04月


南西から                撮影  2011年04月


西南西から               撮影  2011年04月


46 号墳 知見 
飯玉神社境内北側に在ります。墳頂上に社があり、このため古墳が残された。



長沖 47 号墳
遺跡名 長沖 47 号墳  墳 形  円墳    
規 模 径14m?高さ2m 出土品  不明
所在地 本庄市児玉町長沖 築造時期 6世紀後半〜7世紀代
座標 北緯 36度10分52秒
東経139度07分44秒
被葬者  不明 

現地位置 地図 +位置  標高110m


南から                  撮影  2011年12月


西南から                撮影  2011年12月


南から                 撮影  2011年12月

47 号墳 知見 
飯玉神社の北側の道を西に進むとマウンドがあり、不動明王の大きな石碑が建てられています。



長沖 48 号墳 
遺跡名 長沖 48 号墳  墳 形  円墳   
規 模 円部径10m高さ2m? 出土品  不明
所在地 本庄市児玉町長沖 築造時期 6世紀後半〜7世紀代
座標 北緯 36度10分54秒
東経139度07分46秒
被葬者  不明 

現地位置 地図 +位置  標高110m


東から                  撮影  2011年11月


南から                 撮影  2011年11月


北東から                撮影  2011年11月

48 号墳 知見 
飯玉神社の北側にあります。建築残土のような姿。墳丘の石を見ると、積み石塚に見える。児玉丘陵先端の長沖台地は水田や耕筰に不適な場所で、広範の墓域として使われたのであろう。このため、小型の前方後円墳や円墳、積み石塚円墳などの墳形や、竪穴式から横穴式の石室まで、埋葬方法などが観察される。葬送墓制が異なる事から先祖が異なる各種集団が墓域として利用したようだ。




長沖 54 号墳  
遺跡名 長沖 54 号墳  墳 形  円墳 周溝 竪穴式石室   
規 模 径32?m高さ5?m 出土品  不明
所在地 本庄市児玉町長沖 築造時期 6世紀後半〜7世紀代
座標 北緯 36度10分53秒
東経139度07分41秒
被葬者  不明 

現地位置 地図 +位置  標高113m


西から                  撮影  2011年11月



54 号墳 知見 
飯玉神社の北西。環状1号線沿いのコメリ南東の畑中に在ります。もっとも大きな円墳ですが、藪状態で接近しにくい。



長沖 69 号墳
遺跡名 長沖 69 号墳  墳 形  円墳   
規 模 径15?m高さ1?m 出土品  埴輪
所在地 本庄市児玉町長沖 築造時期 6世紀後半〜7世紀代
座標 北緯 36度10分54秒
東経139度07分37秒
被葬者  不明 

現地位置 地図 +位置 標高111m 


北から                  撮影  2011年11月


69 号墳 知見 
コメリの道路反対側(南)にあります。篠竹の藪状態で良くわからない。もしかしたら隣接する68号かもしれません。


 


このページトップへ 掲載一覧表へ 古墳研究室のトップ