古墳研究室  
吉田 カルチャーパーク
階層表示 吉田カルチャーパーク
       ┗歴 史 館

埼玉県    ┣古墳研究室   
志戸川流域   ┗ 深谷市 西山(岡部
4)
     最終更新日2016年12月16日
   サーバー変更
    初版 2010年05月03日

西山古墳群(深谷市旧岡部) 志渡(戸)川、藤治川流域 ⇒小山川⇒(利根川中流)
 資料 深谷市教育委員会 生涯学習課  他

 
埼玉県の遺文化財マップ http://www.saimaizou.jp/source/frame.html
 
深谷市 遺跡データーベース
  http://www.city.fukaya.saitama.jp/kawamoto_bunkazai/iseki_database.html


西山の北側から南方へ掲載


西山(にしやま)1号墳
深谷市データベース 1号墳  
埼玉県遺跡マップ 6300-066 
遺跡名  西山 1号墳 墳 形  円墳 周溝
規 模  径全長10m?  埋葬品  河原石
所在地 深谷市山崎(道祖神) 築造時期  古墳後期
座標  北緯 36度11分51秒
 東経139度12分31秒
被葬者  不明
現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361151&l=1391231

   
  北から                    撮影2010年1月

   
  東から                    撮影2010年1月

西山(にしやま) 2,3,4,6,7,8号墳
深谷市データベース2,3,6,7号墳 
埼玉県遺跡マップ 6300-067,68,69,70,71,72号墳 
遺跡名  西山 2,3,4,6,7、8号墳 墳 形  円墳 
規 模  径 ?m  埋葬品  不明
所在地 深谷市山崎(道祖神) 築造時期  古墳後期
座標  北緯 36度11分14秒 〜47秒
 東経139度12分53秒〜34秒
被葬者  不明
現地表示2号墳(推定)http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361150&l=1391234
  
  西南から                   撮影2010年3月


現地表示3号墳(推定)
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361149&l=1391235
  
  西南から                   撮影2010年3月 
現地表示4号墳(推定)http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361149&l=1391234
  
  東から                    撮影2010年3月 

現地表示6号墳(推定)
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361148&l=1391233

  
  西南から 撮影2010年3月 

現地表示7号墳(推定)http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361148&l=1391231
  
  南から                    撮影2010年3月 

現地表示8号墳(推定)http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361147&l=1391231
  
  南から                    撮影2010年3月 


西山(にしやま)9号墳
深谷市データベース 9号墳  
埼玉県遺跡マップ 6300-073 
遺跡名  西山 9号墳 墳 形  円墳 
規 模  径全長10m?  埋葬品  不明
所在地 深谷市山崎(道祖神) 築造時期  古墳後期
座標  北緯 36度11分44秒
 東経139度12分32秒
被葬者  不明
現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361144&l=1391232
  
  北東から                   撮影2010年1月 

西山(にしやま)277号墳 (別名 蝦蟇石、うなり石)
埼玉県遺跡マップ 5600-277 
遺跡名  西山 277号墳 墳 形  円墳 石槨 
規 模  径 10m?  埋葬品  木炭?
所在地 美里町関 築造時期  古墳後期
座標  北緯 36度11分44秒
 東経139度12分28秒
被葬者  不明
現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361144&l=1391228

  
  西南から                   撮影2010年3月 

  
  奥石(鏡石)                 撮影2010年1月 

  
  西山 西南から 民家の東南斜面に在る     撮影2010年1月 

西山(にしやま)5号墳
深谷市データベース 5号墳  
埼玉県遺跡マップ 6300-075 
遺跡名  西山 5号墳 墳 形  前方後円墳帆立貝形 竪穴系石室
規 模 全長31m 後円径16.5m 前方幅16m  埋葬品  鉄鏃 刀子 直刀 ガラス玉 切子玉 土師器
所在地 深谷市山崎(道祖神) 築造時期  6世紀後半
座標 北緯 36度11分43秒
東経139度12分31秒
被葬者  不明
現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361143&l=1391231
  
  東から後円部                 撮影2010年3月 

  
  北から後円部                 撮影2010年3月 (推定)

西山(にしやま)10号墳
深谷市データベース 1号墳  
埼玉県遺跡マップ 6300-074 
遺跡名  西山 10号墳 墳 形  円墳 
規 模  径?m?  埋葬品  不明
所在地 深谷市山崎(道祖神) 築造時期  古墳後期
座標 北緯 36度11分40秒
東経139度12分28秒
被葬者  不明
現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361140&l=1391228
発見できず写真なし

西山(にしやま)11号墳
深谷市データベース 11号墳  
埼玉県遺跡マップ 6300-076 
遺跡名  西山 11号墳 墳 形  円墳 
規 模  径?m  埋葬品  不明
所在地 深谷市山崎(道祖神) 築造時期  古墳後期
座標 北緯 36度11分36秒
東経139度12分28秒
被葬者  不明
現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361136&l=1391228
  
  東から                    撮影2010年1月 

  
  墳頂付近                   撮影2010年1月 

西山(にしやま)12号墳
深谷市データベース 12号墳  
埼玉県遺跡マップ 6300-077 
遺跡名  西山 12号墳 墳 形  円墳 周溝
規 模  径全長10m?  埋葬品  河原石
所在地 深谷市山崎(道祖神) 築造時期  古墳後期
座標 北緯 36度11分34秒
東経139度12分29秒
被葬者  不明
現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361134&l=1391229
  
  西北から                   撮影2010年3月 

西山(にしやま)13号墳
深谷市データベース 13号墳  埼玉県遺跡マップ 6300-078
 
遺跡名  西山 13号墳 墳 形  円墳 
規 模  径?m  埋葬品  不明
所在地 深谷市山崎(道祖神) 築造時期  古墳後期
座標 北緯 36度11分29秒
東経139度12分27秒
被葬者  不明
現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361129&l=1391227
  
  東から                    撮影2010年1月 

西山(にしやま)14号墳
深谷市データベース 1号墳  
埼玉県遺跡マップ 6300-079 
遺跡名  西山 14号墳 墳 形  円墳 周溝
規 模  径10m?  埋葬品  河原石
所在地 深谷市山崎(道祖神) 築造時期  古墳後期
座標 北緯 36度11分26秒
東経139度12分26秒
被葬者  不明
現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=361126&l=1391226
  
  東から                    撮影2010年1月 

西山古墳 知見 277号墳は行政区分では美里町ですが全体把握のため掲載しました。

  
  西山を東から                 撮影2010年3月 

西山古墳群は山崎の集落の西側にあるので西山とよばれる。西山の南西に諏訪山が連なる。礫岩、砂岩、泥岩の互層の里山。北から西山古墳群、諏訪山古墳群、関越自動車道路に寸断された清水谷遺跡まで大量な古墳があります。
「西山は古墳が有ったのでゴルフ場に成らなかった」との説があります。山幅が狭くゴルフ場には不適に思えます。
西山の東側の南西に渡って岡部チサンカントリークラブの各コースがあり、山崎の東側に藤治川が流れています。西山に古墳が残ったのは良いとして、数人の地主が入り組み、行政の境界になっている。昨今の後継者問題もあってか山は荒れています。昭和30年頃までは、春は全山がツツジで赤くなったと古老が語っている。現在、杉の植林部分も手入れが悪く、その他の部分は篠竹の藪になっていて、古墳踏査は困難を極める。その上、山芋採掘者が掘りっぱなしにした大きな穴がそこここにあって、かなり重装備で入山しないと難しい。2度踏査したがどうしても位置が判らない。深谷市教育委員会 生涯学習課にメールして、西山古墳分布図を頂いて3度目の踏査をした。地図は深谷市部分だけなので美里町側は省略されている。山中で現在位置を確認する目標などがわかりにくい。後述の国土地理院地図を加工した図を参考にして下さい。
1号墳は北側から入ると尾根の先端にあり判りやすい。地山に人工的な加工があり周溝も認められる。

2,3,4,号墳は西山東側の池から南へ進み小道をたどり東側から入ったら判り易い。
人工的な墳丘を予想して探したがはっきりと判明しなかった。なだらかな斜面に築造したのか、所々平坦な場所があるので古墳跡ではなかろうか?古老の話ではユンボを入れて土をとったり、墓を掘った人が居る。埴輪などを売っていたようだ。

277号墳美里町に位置するが西山古墳群として掲載しました。古老の話では30年ぐらい前は石がもっと大きかったと言う。墓の奥石(鏡石)が露出し、つるつるしていて子供が滑り台代わりに遊んだと言う。今では山肌が崩れ、落ち葉に埋もれている。「唸り石を掘ったら炭しか出てこなかった」との伝承が
ある。竪穴系石室(石郭)に納棺の後、炭を詰め木棺を保存をしたのであろう。朱や炭で包み込む墓は平安時代から江戸の初期までおこなわれている。西山周辺は岩石の入手が困難だから、大部分の墳墓は竪穴系石室又は石槨か粘土郭の直葬ではなかろうか?横穴石室を持つ墓は少なかろう。277号墳付近に天上岩や石室の材料の石は見られない
「唸り石の由来は判らない」と古老は言う鏡石が蝦蟇の形に見えるが、石が唸ったとは思えない。山の東側、山崎弁天様(天神様?)のお祭りでは騒音が山を越えて唸るように伝わったと言う。そんな現象が「唸り石」真相だろうか。八十八夜のお祭りでは「ムラカミミヤママルの曲芸師が東京から来たと伝えている。そのほか戦後まで「出てこんかい」と言う政党の集会に大勢の人が集まったと、よき時代の話が残っています。
5号墳
が一番高い位置にある。山崎千光寺遺跡の1号墳(現在消滅)は平地に築造された帆立貝形前方後円墳なので、山の上に築造された西山5号墳は山崎に先行するのではなかろうか?竪穴系石槨から見ても6世紀後半の築造は疑問が残る。西山の古墳は山崎に居住した人達の墓と思われる。西山の北部には山崎の縄文集落・丸山縄文遺跡・千光寺遺跡などがある。古墳は西山の北部に集中している。山の上のほうから順に築造されたのであろうか? 美里町の277号墳は北西の向きに埋葬されているので、山崎の西側集団の墓なのであろうか?古墳の分布から見て、西山から諏訪山に到るまで、古墳時代の墓域(共同墓地)であったようだ。古墳群からは上毛の赤城山・谷川岳・榛名山・浅間山が望める。関東平野の古墳の特徴である展望の良い地が選ばれています。5号墳は昔から知られた古墳のためなのか、墳丘周囲の藪が刈られていた。

10号墳藪と地形形が判別できなくて3度踏査したが判らない。
11号墳境界線の下り小路から比較的発見しやすい場所にあります。墳丘も墳頂も確認できます。
12号墳11号墳のすぐ近くの側にあります小道から東側に回りこむと墳丘が判る。道で破壊されているのではなく掘られて半壊状態なのであろうか?
13号墳境界線の小道が鞍部に下がる付近にあります。地山が崩れたような地形で、古墳なのか判別しにくい。斜面上の、なだらかな平坦部が古墳跡かもしれません。
14号墳この古墳は13号墳の南の鞍部から接近するのは難しい。西山の東、山崎の集落を南下する道が、岡部チサンCC入り口で西方の関に通じる道と交差する。交差点くから東の裾を北上したほうが発見しやすい。尾根上に築造されています。古墳被葬者は、東側の県遺跡番号6300-132,133の縄文遺跡地域に生活した集団で、 西山の北の集団とは異なると思われます。河原石が発見されているようだが、西山は石が無い泥の山だから、どこから集めたのであろうか?北西の志戸川や東の藤治川は河原石が乏しい。


  

このページ
トップへ
地図へ 掲載一覧表へ 古墳研究室
のトップ