古墳研究室
   吉田カルチャーパーク 
階層表示 ┗歴 史 館
埼玉県    古墳研究   
荒川上流域   ┗秩父旧吉田町3 

初稲荷神社横

最終更新日
2016年12月11日
ファイル保存先変更
初版
2010年08月01日



秩父市(旧吉田町) 赤平川中流域 ⇒荒川上流⇒東京湾
 資料 HP埼群古墳館。 秩父市。他
埼玉県の遺跡マップ
 http://www.saimaizou.jp/source/frame.html 
 


取方(とりかた)古墳
埼玉県遺跡マップ 4400-003-000〜4400-88-000
遺跡名  取方古墳群 墳 形  円墳 積石塚
規 模  径10m前後 高さ1.5m前後 出土品  直刀、菅玉
所在地 秩父市下吉田(取方) 築造時期  古墳後期(6世紀後半〜7世紀初)?
座標  北緯 36度02分20秒
 東経139度03分35秒
被葬者  不明
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360220&l=1390235
取方古墳群  知見
赤平川が東に湾曲して、椋神社の南崖下を流れる吉田川がに合流する。巾着状の湾曲部の河岸全体が墓域だったのであろう。遺跡マップの概要に「古墳は痕跡も含めて22基を数え、同町最大の古墳群である。昭和の初期には、現在の古墳群の東側にも古墳があったという」とあります。吉田取り方総合運動公園とリゾートホテルバイエル、取り方サカー場に囲まれた、稲荷神社周辺の極狭い部分に残存しています。前述の施設の建設や、新興住宅地によって消滅した古墳が多い。
地名の取方は秩父氏の末裔 鳥方義家に由来するようだ。鳥方義家は古墳時代より後の時代。取方古墳群の被葬者は韓半島(朝鮮半島)南部の秦一族の末裔なのであろう。北東の芦田古墳群、井椋(いくら)塚と関係がある。赤平川上流、小鹿野町の石積塚古墳群、下流の皆野町、長瀞町とあわせて考えると古墳のある場所は川の湾曲部で近くに断層地層がある。赤平川の金、砂鉄の採鉱と関連があるように思える。取方古墳群は22基が確認されながら、出土品が少ない。厚葬習慣がなかったのと酸性土壌で腐食して人骨も溶けてしまうからであろう。
畑や荒地に残る古墳も宅地化で遠からず消滅するだろう。総合運動公園体育館北側の稲荷神社周辺の古墳がわずかに残るだろう。遺跡マップでは正確に位置と番号がわからないので古墳群全体を把握して下さい。


   
  東から体育館東の稲荷神社横古墳  撮影2010年6月
     

   
   稲荷神社の祠から北西       撮影2010年6月

   
   上の写真位置の更に北側 背後が体育館 撮影2010年6月

  
  上写真位置の更に北側       撮影2010年6月
この写真以外にマウンドがあり全部で5基は認められる。取方サッカー場西ヘンス付近にも積石塚のようなマウンドがあるが接近できない。
埼玉県遺跡マップ 4400-087-000
 
と思われる


  
              撮影2010年6月
稲荷神社のある荒地の北東。「星音の湯」駐車場東側の畑脇に積石塚が在る。
埼玉県遺跡マップ 4400-080-000、081、082、083? と思われる
  
  南側の古墳            撮影2010年6月
  
  上の写真位置の北側        撮影2010年6月
  
  上の写真位置の更に北側      撮影2010年6月
  
  上の写真位置の更に北側      撮影2010年6月  
取方交差点から番戸大橋向かう道の南側。
埼玉県遺跡マップ 4400-088-000 と思われる

  
現地位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360223&l=1390230




福田古墳
埼玉県遺跡マップ 4400-095-000 
遺跡名  福田古墳 墳 形  円墳 消滅
規 模  径?m 高さ?m 出土品  勾玉 墓石材
所在地 秩父市下吉田(福田) 築造時期  古墳後期(6世紀後半〜7世紀初)
座標  北緯 36度02分50秒
 東経139度02分49秒
被葬者  不明
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360250&l=1390249
   
  地蔵堂と祠            撮影2010年6月

福田古墳 知見
遺跡マップでは取方交差点から番戸大橋を渡り、北東400m。小路を入った赤平川の右岸にマークされています「墳丘はみられないが、天井石とみ思われる平石が残されている」と概要説明があります。人家もまばらで聞き込みも出来ない。古墳情報がが登録される要因は、何か建設する時に埋蔵品が出土した例が多い。関連ありそうな施設を探したが、個人の屋敷神のような祠と地蔵堂があった。このあたりに古墳が有ったのであろうか?赤平川もわずかに湾曲して墓築造の条件に合っている。更に東の坂上に墓地があるが、遺跡マップの位置からは離れている。

安中古墳群
埼玉県遺跡マップ 4400-018-000 
遺跡名  安中古墳群 墳 形  円墳 消滅
規 模  径?m 高さ?m 出土品  葺き石
所在地 秩父市久長 築造時期  古墳後期(6世紀後半〜7世紀初)
座標  北緯 36度02分55秒
 東経139度02分52秒
被葬者  不明
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360255&l=1390252

安中古墳群  知見
福田古墳の対岸に位置します。県道37号線を龍勢会館から1Km弱東に進むと「楽陽食品」秩父工場があります。昭和53(1978)年工場建設のとき古墳が出土した。近隣の古老の話では調査があったようだ。第1号2号がマークされているから、2基が確認できたのであろう。現在は工場建屋が出来ている。葺き石、横穴石室の情報があるが詳細はわからない。
遺跡マップではこの古墳は安中三宮寺原遺跡の中にあり縄文時代からの集落が確認されています。

  
  東から 楽陽食品工場内に古墳が在った  撮影2010年6月
  
  南から赤平川左岸上に古墳があった 撮影2010年6月

上太田(かみおおた)古墳第1号墳  上太田古墳群群
埼玉県遺跡マップ 4300-270-000〜 4300-273-000
遺跡名  上太田古墳1号墳 墳 形  円墳 横穴石室
規 模  径10?m 高さ2?m 出土品  不明
所在地 秩父市太田 築造時期  古墳後期(6世紀後半〜7世紀初)
座標  北緯 36度03分12秒
 東経139度03分08秒
被葬者  不明
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360312&l=1390308
  
  南から(裏庭にある)       撮影2010年6月
  
  西側               撮影2010年6月
  
  2号墳 この右隣家に3・4号墳   撮影2010年6月
  
  2号墳近景            撮影2010年6月

上太田墳群  知見
田古墳から北東に1Km進むと県道270号太田交差点がある。手前で赤平川が小さく湾曲する場所に集落があり、個人宅に点在します。1号墳〜4号墳が確認されています。1号墳は個人宅の裏庭にあり墳頂上の祠は屋敷神として大切にまつられています。石室は調査していない。北側の赤平川崖上個人宅の墓地があります。古墳跡にも見える。
円墳の2号墳?は南西の畑の隅にあります。隣家にも古墳がある(3号普、4号墳)は接近方法がわからず踏査していません。 





このページ
トップへ
地図へ 掲載一覧表へ 古墳研究室
のトップ