古墳研究室  
吉田 カルチャーパーク
階層表示 吉田カルチャーパーク
       ┗歴 史 館

埼玉県    ┣古墳研究室   
荒川流域    ┗ 秩父市 旧市内東部
 最終更新日2016年12月11日
 サーバー変更他

初版 2010年05月04日


秩父市 旧市内東部 横瀬川 ⇒荒川上流⇒東京湾
 
 埼玉県の文化財マップ http://www.saimaizou.jp/source/frame.html

氷雨塚(ひさめづか)

埼玉県遺跡マップ 4300-058-000
 
遺跡名  氷雨塚 墳 形  円墳(横穴石室?) 消滅?
規 模  径 ?m  埋葬品  不明
所在地 大宮(旧太平洋セメント工場内) 築造時期  古墳後期
座標  北緯 35度59分50秒
 東経139度05分36秒
被葬者  不明
現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=355950&l=1390536

   
  工場跡地から 撮影2010年2月
   
  尾根上の盛り土(古墳ではない?) 撮影2010年2月

氷雨塚古墳 知見
秩父地方にはたくさんの氷雨塚があります。畑仕事中に氷雨が降ったら雨宿りする横穴を意味しています。氷雨が秩父地方の厳しい暮らしを思い起こさせて悲しい。大宮の氷雨塚も横穴石室が開口していたとい思われます。太平洋でセメント工場構内に有って消滅したようだ。現在更地になった工場敷地内には跡も見えない。東南の国道299号際の常楽寺裏山から北東に尾根道が残っています。途中、尾根下東の大慈寺から登り道が交差しています。更に北東に進むと、龍仙塚に通ずるようです。大慈寺山道の尾根頂上付近の工場構内に塚のような盛り上がりが見えますが、横穴石室を持つ古墳が山の上に築造されることは少ないから、この北側の工場構内に存在したので有ろう。


龍神塚(りゅうじんづか)古墳
埼玉県遺跡マップ 4300-052-000
 
遺跡名  龍神塚 古墳 墳 形  円墳? 消滅 
規 模  径 ?m  埋葬品  不明
所在地 秩父市大宮 築造時期  古墳後期
座標  北緯 36度00分09秒
 東経139度05分47秒
被葬者  不明
現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360009&l=1390547
  
  南西  撮影2010年2月 

龍神塚古墳 知見
国道140号線の勤労福祉センター近くの交差点から東に入り、坂上の農園ホテル(旧老人ホーム)の南側に大山祇神社近くに「武州奥山半僧坊」の石柱のある御岳神社があります。この付近が古墳跡ではなかろうか?坂下からの道と尾根伝いの道などが複雑に交差していて、御岳神社や豊川稲荷などが隣接している。円墳を避けて道が曲折している典型的な地形に見える。



福仙塚(ふくせんづか)古墳
埼玉県遺跡マップ 4300-047-000 
遺跡名  福仙塚 古墳 墳 形  円墳? 
規 模  径?m  埋葬品  不明
所在地 秩父市大宮 築造時期  古墳後期?
座標  北緯 36度00分18秒
 東経139度06分00秒
被葬者  不明
現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360018&l=1390600
  
  南西から 撮影2010年2月

福仙塚古墳 知見
農園ホテルから聖地公園に行く道、県立用語学校の東側に遺跡マップではマークされている。民間の霊園があって、建設時に削平されたのか、尾根の雑木林に残存するのか判らない。地元の人に尋ねても古墳の話は初めてだといわれた。




車塚(くるまづか)古墳 (別名 お塚古墳)
埼玉県遺跡マップ 4300-033-000
 
遺跡名  車塚(お塚)古墳 墳 形  円墳 
規 模  径 8m 高さ2.5m 埋葬品  勾玉 菅玉
所在地 秩父市山田 築造時期  古墳後期
座標  北緯 36度11分44秒
 東経139度12分28秒
被葬者  不明
現地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360037&l=1390648
  
  南から 撮影2010年2月 
  
  弁天・大日・八幡様 撮影2010年2月 
  
  北東 撮影2010年2月




車塚古墳 知見
大宮の養護学校の北東の交差点から車で、細い道を下がると横瀬町にでる。黄瀬川を渡り北上。高篠郵便局の裏道を北に入る。水野医院の南側にあります。持ち主は「おつか」と言い車塚の名前は知らないようだ。墳丘上の弁天様・大日様・八幡様を祀ってあります。いずれも江戸時代の建造らしい。古墳の裏に勾配のきつい川が流れています。近在は稲作に適した土地には見えない。東側の裏山では雲母が採れる。雲母は埋葬に使われた。大野原、秩父、小鹿野、各地古墳の被葬者同様鉱物資源を生活の糧にしたのであろう。


このページ
トップへ
地図へ 掲載一覧表へ 古墳研究室
のトップ