古墳研究室    吉田 カルチャーパーク
階層表示吉田カルチャーパーク
      ┗歴 史 館

 埼玉県    ┣古墳研究室
荒川流域     ┗秩父市 北部
  
  最終更新日 2016年12月11日
  ファイル保存先変更
 
初版 2010年 1月21日

秩父市 北部 篠葉沢⇒赤平川⇒荒川上流 ⇒東京湾

料 埼玉県の文化財マップ http://www.saimaizou.jp/source/frame.html
    

11古墳 埼玉県の遺跡マップ4300-011-000
遺跡名  11古墳 墳 形  円墳 未調査 
規 模  円径10m高さ2.5m(推定) 埋葬品   不明
所在地  秩父市品沢 築造時期  6世紀後半
座標 北緯 36度02分35秒
東経139度04分11秒
被葬者  不明
 
座標から位置の検索
http://watchizu.gsi.go.jp/ 国土地理院地図検索サービス
現在地表示 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360235&l=1390411



北西から              撮影2009年12月
南東から              撮影2009年12月

   
  
   
  

11古墳 知見
秩父市の北部品沢の発電所近くの墓地にあります。発電所から250m北東の篠葉沢が蛇行する宮沢下橋のそばの墓地奥に道路から見えます。川の左岸上に築造された円墳の場所をを集落の墓地としたので、少し削られては居るものの、古墳が残った。 耕地も少ない山間の地なので、何故この地に居住したのか、被葬者の生業がわからない。沢沿いの稲作で生活したのであろうか?周辺の聞き込みでも鉱物資源があるようにも思えない。河川の研究資料でも砂岩で鉱物資源は無さそう。品沢は地元の人は「しなーざあ」と呼ぶ。「しのはさわ」が変化した語であろうか?秩父名の由来をアイヌ語とする説もある。篠葉沢を、アイヌ語由来とするには無理がある。縄文時代からこの痩せ地に人が住んだとは思えない。古墳時代に皆野方面から秩父中心の中村に通じる道筋に近いので、集落が有ったのだろう。この古墳は集落の家族長の墓では無かろうか。未調査で何も判らないが形状から見ると横穴式石室を持つ古墳に見える。

 


氷雨塚(ひさめずか)古墳 埼玉県の遺跡マップ4300-005 
遺跡名  氷雨塚古墳 墳 形  円墳 横穴石室
規 模 円径15m高さ2.5m(推定) 埋葬品   直刀 土器
所在地 秩父市小柱 築造時期  6世紀後半
座標 北緯 36度03分42秒
東経139度05分01秒
被葬者  不明
 座標から位置の検索http://watchizu.gsi.go.jp/ 国土地理院地図検索サービス
 現地表示
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=360346&l=1390501


南東から                   撮影2009年12月
北から                    撮影2009年12月
 北から                    撮影2009年12月

氷雨塚古墳 知見
秩父地方で横穴石室が開口している古墳は、氷雨の頃雨宿りに使われたのか、同名が幾つか在る。この氷雨塚は荒川と赤平川の合流地点の南台地、小柱(おばしら)の民家にあります。西側100mを流れる篠葉沢川の上流7km付近に品沢の11号古墳があります。
小柱耕地には縄文時代遺跡が在ります。東側の荒川対岸(右岸)の皆野町に葉下和田遺跡、古墳や柳瀬古墳群があります。赤平川との合流地点は縄文時代から人が住み、6世紀頃に群馬県藤岡方面から秩父に移住して来た人たちが融和土着したのであろう。民家の庭の南側に石室が開口しているようだが、所有者不在撮影出来ず、北側の畑道から遠景撮影しました。
 


このページ
トップへ
地図へ 掲載一覧表へ 古墳研究室
のトップ