古墳研究室
   吉田カルチャーパーク 
階層表示 ┗古墳研究室

       韓国   
洛東江流域 ┗全羅南道光州広域市

最終更新日
2011年07月03日追記
 初版
 2011年02月10日
看板


 
栄山江⇒黄海

全羅南道(Cholla-namdo)
光州(gwangju)広域市
チョルラナンドウ    グワンジュグワンョシ

月桂洞(wolgye-dong)長鼓墳(cyoko bun又はdjango bun) 資料・出典 頁末一覧参照
ウォルゲドン     チョコブン ジャンゴブン 
遺跡名  月桂洞(wolgye-dong)長鼓墳  墳 形  長鼓形(前方後円墳) 周溝 石室 石棺
規 模  1号墳長さ45.3m高さ2.8〜6.1m 出土品 鉄鏃 百済三脚土器 はそう 百済系円筒埴輪
所在地  光州広域市 光山区 月桂洞
 グワンジュグワニョシ コサンクウオルゲドン
築造時期  6世紀初〜6世紀後半
座標  北緯   東経 被葬者  残存在地豪族
現地中心位置地図 http://map.konest.com/sarea?ln=1&cx=294796&cy=291220&lv=10 
  
  1号墳北西方部から         撮影2010年11月
  
  南西から              撮影2010年11月
  
  石室内部 石棺           撮影2010年11月
  
  
  1号墳北西方部から2号墳      撮影2010年11月

月桂洞(wolgye-dong)長鼓墳 2号墳
全長33m後円径20m前方部が扇形に開く。1号墳から50m離れて築造されています。詳細は調査されていない。6世紀後半の墓。
  
  2号墳南から            撮影2010年11月

月桂洞(wolgye-dong)長鼓墳
 知見

1993年と1995年に全南大学により調査された。隣接した円墳が築造されていたが今は消滅。1号墳は復元。石室は鉄格子扉があるが、鍵は掛かっていなかった。石室内部は煉瓦のような切石を切り込みはぎ方式のように積み上げた壁に復元されている。日本の前方後円墳と異なる長鼓墳と表現している。墳丘の稜線が馬の背のように尖っていることや、方部の断面が三角形なので日本の前方後円墳と異なると言われれば、確かに異なる。原型を正しく復元したのか?復元前の写真を見ると疑問も生じる。
その後手持ちのスクラップブックの中から1993年復元中の月桂洞の写真を見つけた。
  
  朝日新聞2004年2月18日夕刊 「転換古代史 新たな古墳時代像 中」より
方部の先端は台形に見える。日本の前方後円墳と同じ形。復元後は三角錐形に方部墳頂上が尖っている。何か意図的な変更を感じる。

ところが、2011年3月県立橿原考古学研究所がレーザーによる航空写真で鳥屋ミサンザイ古墳(宣下天皇陵)撮影したものを見ると、方部先端は三角錐形に見える。(朝日新聞2011年6月29朝刊)
前方後円墳の元の形はどれが正しいのであろうか?    
この部分2011年7月3日追記

霊岩郡の内洞里双墳も長鼓墳とも呼ばれる。内洞里双墳は長楕円形の双子山形。江戸時代に蒲生君平(がもうくんぺい)が名付けた前方後円墳も大筋では双墳、長鼓墳と同じ範疇に思える。栄山江流域には現在13基の前方後円形墳墓が確認されているが、今後の韓国の考古学の発展と韓国の観光政策とで更に発見、復元されるであろう。韓国の古墳と倭国を考えるには、復元以前の古墳を実地踏査をしないと真実が判らないように思う。
長鼓墳が6世紀頃忽然と栄山江流域に出現するので、被葬者を倭人の進出とする説と残存在地豪族説がある。形状が微妙に異なることから考えて、百済侵攻以前の在地残存勢力の墓ではなかろうか。倭国から進出して大きな墓を造るまでの領主に短期間ではなれまい。6世紀前半は百済と新羅、高句麗が互いに争っていた時代。馬韓は中国や伽耶への交流地点だから倭国との行き来や、倭国に移住した馬韓の同族や係累があり、その結果出土品に倭韓混在があるのではないか。

住宅街の古墳公園に葦や蒲が茂っていた。枯れ草の中に韓国の留鳥のカササギを見た。形は尾長鳥をカラスの大きさにして頭から尾までが黒く、腹が白い鳥。韓国ではカチ(kkachi)と呼ぶカラス科の鳥で韓半島のいたるところに生息する。現在日本では福岡市・熊本・大分の一部に生息する。 魏志倭人伝には倭国にカササギは居ないと書かれている。「かささぎの渡せる橋に置く霜の白きを見れば夜ぞ更けにける」万葉集 大伴家持 文学では歌人とまつりあげているが、本職が吏員は有能で、かささぎを知っている。奈良時代の人は伽耶や百済の関係者が多いようだ。

参考資料
「巨大古墳と伽耶文化」 西嶋定生 他共著 角川選書 235
「実証古代朝鮮」  井上秀雄 NHKブックス
「倭・倭人・倭国」 井上秀雄 人文書院
「倭国」      岡田英弘 中公新書
「日本語のルーツは古代朝鮮語だった」  朴柄植  HBJ出版
「伽耶は日本のルーツ」  深澤洋太郎  新泉社
「伽耶を知れば日本の古代史がわかる」  高ジュンファン著 池田菊敏訳 双葉社
「日本人はどこから来たか」 埴原和郎  小学館
「韓国の前方後円墳」    森浩一編著 社会思想社


このページ
トップへ
地図へ 掲載一覧表へ 古墳研究室
のトップ