古墳研究室
   吉田カルチャーパーク 
階層表示 ┗古墳研究室

       韓国   
洛東江流域  ┗全羅南道霊岩郡

最終更新日
2011年02月10日
 初版
 2011年02月10日
沃野古墳群跡

三浦川(サンポチョン)⇒栄山江(ヨンサンガン)⇒黄海 

全羅南道(Cholla-namdo)霊岩郡(Yeongan gun)
チョルラナンドウ     ヨアングン

内洞里(Nae dong-ri) 古墳群      資料 頁末一覧参照
ネドンリ           コブングン
遺跡名 内洞里双墳 (古墳群)
墳 形  長鼓墳 甕棺? 
規 模  円墳群 1号墳56m 他に3基 出土品  鉄器 土器?
所在地 霊岩郡 始終面 内洞里
ヨアングン シジョンミョン ネドンリ
築造時期  4世紀後半〜5世紀前半
座標  北緯   東経  被葬者  馬韓王族の墓 
現地中心位置地図 http://map.konest.com/sarea?ln=1&cx=272773&cy=253331&lv=11 

  
  入り口から             撮影2010年11
  
  2号墳               撮影2010年11
  
  2号墳北から            撮影2010年11月

  
  入り口横 小円墳          撮影2010年11月
  
  南の円墳              撮影2010年11月

  
  1号から見た上写真の円墳      撮影2010年11月
  
  1号墳(長鼓墳)北から        撮影2010年11月
  
  1号墳(長鼓墳)東から        撮影2010年11月

内洞里(Nae dong-ri) 古墳群 知見
始終面バスターミナル(小さなコンビニストアーのような感じのバス駅)の北西1kmぐらいの道路横にあります。1号墳は双墳の名前から考えると、発掘復元前は2つの円墳に見えたのであろうか?長鼓墳(Django bunチャンゴブン)と呼ばれる墳丘。日本の奈良県桜井茶臼山古墳など古い前方後円墳は方部が長方形だから、長鼓墳と言われれば否定できない。説明板がハングルと英文で詳細がわからない。霊岩郡ノホームページをの簡単な説明文を訳す。
霊岩は31群集墳に102基の甕棺墓が集中した地域である。その中でも始終面がその中心地で23群に88基が混在している。特に内洞里・新元号里・沃野里がその中心部に属する。内洞里双墳は始終面内洞里にある。非常に複雑な形をした双墳である。墓の内容と構造は正式な学術調査はされていない。近くにあるチョブンゴル古墳発掘調査の結果、封土内に甕棺が埋もれていた。この事から馬韓時代の支配者級の墓として考えられる。内洞里双墳も同じ時期に築造されたと思われる。



沃 野里 (Okya-ri) 古墳群     資料 頁末一覧参照
オクヤリ      コブングン
遺跡名  沃野里古墳群
墳 形  甕棺墓 台形方墳 楕円墳 円墳 
規 模  台形方形墓群 円墳群  出土品  鉄器 土器 陶質土器(須恵器)
所在地  霊岩郡 始終面 沃野里
  ヨアングン シジョンミョン オクヤリ
築造時期  3世紀後半〜4世紀後半
座標  北緯   東経  被葬者  馬韓王族の墓 
現地中心位置地図 http://map.konest.com/sarea?ln=1&cx=271326&cy=256212&lv=10 

  
  説明板と道路北側円墳       撮影2010年11月
  
  南側の円墳            撮影2010年11月
  
  方形墳周溝と円墳         撮影2010年11月

  
  方形墳全部で3基ある        撮影2010年11月

沃野里(Okya-ri) 古墳群 知見
始終面バスターミナル(小さなコンビニストアーのような感じのバス駅)の北西1kmぐらいの内洞里双墳から道なりに北西3kmの馬韓文化公園隣接しています。沃野里サンチョン村の北に東西に伸びる村を包む丘陵に分布する。全部で28基の墓。4基の甕棺墓と円墳。竪穴墓の発見された墓は長楕円形で、栄山江(ヨンサンガン)流域の甕棺墓の一般的な様式。封土の裾は溝が掘られている。沃野里古墳は3世紀後半から4世紀後半に築造されたものと推定される。
段丘の最南端の周溝方形墳が古く馬韓王の甕棺墓。4世紀後半に北方系(百済?)の勢力にかわり段丘北側の円墳に埋葬された。
(説明板要約)栄山江流域は水量が豊富で土地が肥沃な上稲作に最適地。古くから海と接しており古代文化交易の場となった。馬韓はこのような背景で興隆した。馬韓公園のある南海浦一帯は栄山江と海が接する場所として文化交流の場であり、海に進出する関門の役割も果した港であった。馬韓は紀元前3〜2世紀頃から、紀元後5世紀末〜6世紀初に韓国の中南部地域すなわち京幾道・忠清道・全羅道地域に54ケ国が分布していたが6世紀後半になって栄山江流域に残っていた残余勢力まで百済に吸収された古代国家である。西暦290年馬韓は晋に朝貢した。伽耶や倭国の使節は馬韓を経由して中国と行き来した。
  

馬韓文化公園の円形展示場(夢殿)には甕棺墓の発掘現場が再現されている。壁の説明パネルに積み石塚の説明が興味深い。長野県大室古墳群の積み石塚古墳、埼玉県秩父地方の積み石塚などの源流を求めたが、学者先生や書籍の内容とはかけ離れて、積み石塚古墳を韓半島南部では見受けなかった。(踏査地も少ないから見落としであろう) 説明パネルの築造法では納棺の後に封土(台形又は円形)を築く。日本の円墳では墳頂上の表土近くに埋められている。ある程度の盛り土を築き納棺して(あるいは横穴石室を築き)さらに封土する。古い墓は墳丘を築造してから竪穴を堀り粘土槨、礫槨に納棺後封土のように思える。韓国南部は粘土質で版築で付き固めた封土は硬くなり細工がしにくいことが築造法の違いではなかろうか。日本の各地で発掘される弥生時代の墓とされている方形墓や方形周溝墓は韓国と同じ製法で中国から伝わったものであろうか。又初期の大型円墳で墳丘がなだらかで低い墓や、竪穴粘土槨、礫槨等は後から封土したのであろう。埼玉行田の稲荷山古墳の粘土槨・礫槨と埼玉美里町の長坂聖天塚の墓は韓国とは封土築造法が異なるのではないか?


参考資料
霊岩郡ホームページ。古墳群説明板
「巨大古墳と伽耶文化」 西嶋定生 他共著 角川選書 235
「実証古代朝鮮」  井上秀雄 NHKブックス
「倭・倭人・倭国」 井上秀雄 人文書院
「倭国」      岡田英弘 中公新書
「日本語のルーツは古代朝鮮語だった」  朴柄植  HBJ出版
「伽耶は日本のルーツ」  深澤洋太郎  新泉社
「伽耶を知れば日本の古代史がわかる」  高ジュンファン著 池田菊敏訳 双葉社
「日本人はどこから来たか」 埴原和郎  小学館
「韓国の前方後円墳」    森浩一編著 社会思想社


このページ
トップへ
地図へ 掲載一覧表へ 古墳研究室
のトップ