古墳研究室
   吉田カルチャーパーク 
階層表示 ┗古墳研究室

       韓国   
洛東江流域  ┗慶尚南道金海市

最終更新日
2011年02月10日
 初版
 2011年02月10日
礼安里古墳群跡


 
礼安里川⇒洛東江流域⇒南海(日本海)

慶尚南道(kyongsang-namdo)
金海市(kimheshi)
キョンサンナンドウ     キメシ

礼安里(yean-ri)古墳群           資料・出典 頁末一覧参照
イェアンリ  コブングン 
遺跡名  礼安里(yean-ri)古墳群  墳 形  長方形 正方形 木棺墓 木槨墓 石室
規 模  184基 方形墳など 出土品  人骨 壷 高杯 巴形銅器 筒形銅器 鉄?
所在地  金海市 大東面   礼安里
 キメシ   デドンミョン  イェアンリ
築造時期  4世紀半〜7世紀代
座標  北緯   東経 被葬者  金海地区庶民層の集団墓地
現地中心位置地図 http://map.konest.com/sarea?ln=1&cx=487670&cy=295259&lv=11
  
  北側から発掘後埋め戻した      撮影2010年11月
  
  説明板部分             撮影2010年11月
  

 

礼安里(yean-ri)古墳群 知見
洛東江(ナクトンガン)支流、礼安川(イェアンチョン)の沖積平野に弁韓時代から伽耶時代までの庶民墓地がありました。1976年からの発掘調査で割り石や川原石を小口積みした、長方形や正方形の竪穴式石槨・土壙墓・甕棺墓・人骨・時が発掘された。
総数183基の墳墓は4重に及ぶ。丸太や板で囲った木槨墓⇒小口積み下石槨⇒天井に蓋岩を載せた石室と編年変化が見られる。「人骨の調査では古代伽耶人の平均身長は男性が164.7cm女性が150.8cm。現代人に比べ顔面がかなり高く、鼻が狭くその根元が扁平」と説明板に日本語表記があります。他の情報に島根県青谷上寺地区遺跡の人骨は礼安里の人骨に近いと述べられている。「形質的な研究と人骨のDNA分析と合わせて矛盾がない」(島根県埋蔵文化センター) 発掘場所は現在生め戻されて平地になっています。
日本史では、縄文時代⇒弥生時代⇒古墳時代と時代区分されて扱われる。古墳時代は大和の前方後円墳に重点が置かれ、方形墳や円墳は注目浴びない。礼安里古墳群は日本史的に表現すれば弥生後期〜古墳時代に及んでいる。西暦400年以前の墓を「弥生時代」の枠にはめて棚上げするのは良くない。日本人が何処から来たか?倭国の成立を考えるとき、日本史の編年区分は邪魔である。金海礼安里古墳発掘成果は大変重要に思う。説明板に日本語表記があるから、大勢の日本人が訪れ、埋め戻しに失望して帰るのだろう。しかし周囲の景色、礼安里の立地条件(洛東江は大河で氾濫などから日常生活に利用できない。支流の礼安川が生命ライン)を見ると、千曲川流域や伊豆や、四国の山が迫った海岸線の眺望と良く似ている。紀元前に国が成立する以前から、中国の文化を取り込んだ先住民或いは華僑が、北方農耕遊牧民と溶け合って固朝鮮、3韓(馬韓・弁韓・辰韓)3国(高句麗・百済・新羅)時代に移ってゆく。何時頃から日本列島に移住があったのだろうか?


参考資料
金海市大東面礼安里古墳群説明板。
「巨大古墳と伽耶文化」 西嶋定生 他共著 角川選書 235
「実証古代朝鮮」  井上秀雄 NHKブックス
「倭・倭人・倭国」 井上秀雄 人文書院
「倭国」      岡田英弘 中公新書
「日本語のルーツは古代朝鮮語だった」  朴柄植  HBJ出版
「伽耶は日本のルーツ」  深澤洋太郎  新泉社
「伽耶を知れば日本の古代史がわかる」  高ジュンファン著 池田菊敏訳 双葉社
「日本人はどこから来たか」 埴原和郎  小学館
「韓国の前方後円墳」    森浩一編著 社会思想社



このページ
トップへ
地図へ 掲載一覧表へ 古墳研究室
のトップ