古墳研究室
 吉田カルチャーパーク
階層表示
歴 史 館
神奈川 古墳研究室第3古研
花水川流域 伊勢原市

最終更新日
2016年12月08日

初版2012年05月05日
←クリック遺跡説明

 鈴川⇒ 花水川
参考資料 神奈川の古墳散歩 http://www.geocities.jp/kanagawa_kohun/


                       
                             環状配石   撮影  2006年10月


                        
                           柄鏡形敷石住居跡 撮影  2012年02月




下谷戸(しもやと)縄文遺跡

古墳現地 国土地理院地図  +印 位置

  


                   
                          環状配石      撮影  2006年10月


                   
                         柄鏡形敷石住居跡  撮影  2012年02月




下谷戸縄文遺跡 知見
東名高速道路建設に伴い1965(昭和40)年に調査された。その後400m西側の比多(ひびた)神社裏に復元された。発掘時に東北角館のストーンサークル(環状列石)同類出現と注目された。石器時代のストーンサークルと異なる縄文時代の配列遺構と解釈されています。縄文中期から後期の下谷遺跡周辺には弥生時代後期、古墳時代の住居跡も確認されている。


  三の宮3号墳             
遺跡名 三の宮3号墳  墳 形 円墳 周堀 横穴石室  
規 模 石室全長12m羨道7m 出土品 不明 馬具・直刀・鉄製鉾・鉄鏃・玉類
所在地 伊勢原市三ノ宮 築造時期 6世紀後半から7世紀
座標 北緯 35度16分34秒
東経139度08分53秒
被葬者 不明 
古墳現地 国土地理院地図  +印 位置

   
  東南から            撮影  2006年10月
   
  東南から            撮影  2012年02月

        

三の宮3号墳 知見 
東名高速道路の建設で消滅した。神社裏に石室を移設。明治大学の調査で馬具の断片・直刀・鉄製鉾・鉄鏃・玉類・須恵器が確認されています。


このページトップへ 掲載一覧表へ 古墳研究室のトップ