古墳研究室 吉田カルチャーパーク 階層表示 ┗歴 史 館 群馬県 ┣古墳研究室 ┣群馬県渋川市 |
最終更新日 2013年05月06日 初版2013年05月06日 ←クリック拡大 虚空蔵古墳石室図 |
遺跡名 | 金井古墳 | 墳 形 | 円墳 横穴両袖型石室 長さ2.3m |
---|---|---|---|
規 模 | 円部径14m高さ2m | 出土品 | 鉄鏃 須恵器 |
所在地 | 渋川市金井 2501 | 築造時期 | 7世紀末 |
座標 | 北緯 36度30分42秒 東経138度59分00秒 |
被葬者 | 不明 |
遺跡名 | 虚空蔵塚古墳 | 墳 形 | 円墳 横穴石室 幅1.3m奥行3.3m高さ1.9m |
---|---|---|---|
規 模 | 円部径13m高さ3m | 出土品 | 不明 |
所在地 | 渋川市 元町 123 | 築造時期 | 7世紀後半 |
座標 | 北緯 36度29分51秒 東経138度59分44秒 |
被葬者 | 不明 |
虚空蔵塚古墳 知見
県道35号線。渋川高校西、八幡宮に向かう坂道の北側に在ります。榛名山噴出の軽石層の上に築かれた径13m高さ3mの円墳である。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室である。羨道を持たず、玄門から墳丘の端までラッパ状に開いた前庭が広がり、直接玄門が墳丘外に開く形となっている。7世紀末葉に造られたと考えられている。(群馬文化材情報システム)石室内部正面に台に乗った石仏は左手に蓮の花を持っているから、虚空蔵菩薩では無い。虚空蔵菩薩は功徳が虚空(大空)のように大きいという智恵の仏。五仏宝冠をいただき、右手は智恵の剣。左手に福徳の宝珠を持つ。左右に合祀された地蔵菩薩などが見える「虚空蔵古墳」の名前の由来はこの地が如来寺の境内であり虚空菩薩が祀られていたのではなかろうか?古墳上に石碑があり如来寺の由来書きがあります。「虚空蔵古墳を含むこの付近一帯の八反部余りの地域は明治の初め迄永く如来寺の境内だあった。この寺は光明山摂取院如来寺と称し真光寺に所属して、代々八幡宮の社僧が住していた。現にその社僧の墓石数基を残している。康元元年長尾氏が白井城を築いたとき八幡宮をこの地に勧請して以来この寺を以ってその神宮寺として奉仕せしめて来た。武田信玄が真光寺に與えた寄進状にも八幡宮、白山宮と共にその名が見える古寺である。また八幡宮祭礼に際して祇園囃子の指導に当たって居たことが古記録にも見え、郷土の文化と深い関係のあったことが知られる。 茲に有志相寄り縁由を記して永く後世に伝えんとするものである。 真光寺住職都筑玄妙撰□書 昭和四十年三月三十日 渋川浅野祈念図書館長大竹健吉外有志一同建」□判読できず。虚空蔵古墳の西、八幡宮の西に「かね塚」「入沢2号(消滅)」が在ったようです。
このページトップへ | 掲載一覧表へ | 古墳研究室のトップ |