古墳研究室  
   吉田カルチャーパーク 
階層表示 ┗
歴 史 館
群馬県    古墳研究室   
利根川上流   ┗沼田市 2

復元


最終更新日
2011年04月10日
初版
2010年09月10日



沼田市 上沼須町 片品川流域 ⇒利根川上流⇒東京湾(古墳時代の水路)
資料 群馬県文化財情報システムhttp://www2.wagamachi-guide.com/gunma/index.html
 沼田市。群馬県の古墳 http://www.tg.rim.or.jp/~ewakim/kofun/index.html 他
追墓(おっぱこ)古墳  復元
 
群馬県 市町村遺跡番号 230 
遺跡名  追墓古墳 墳 形  円墳 横穴石室 
規 模  径13m  高さ3m 出土品  耳環 須恵器破片
所在地 沼田市上沼須町509 築造時期  7世紀前半
座標  北緯 36度38分56秒
 東経139度04分14秒
被葬者  不明
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=363856&l=1390414
   
   南                  撮影2010年8月
   
   西南                 撮影2010年8月
   
   説明板                撮影2010年8月
 

追墓古 墳 知見
関越自動車道 沼田ICを出て国道120号を横切り、片品川の谷を下りると「ぬまた聖苑」があります。施設建設時の発掘調査後、聖苑入り口横に推定復元された古墳。この付近の片品川は谷が深い。狭い河岸段丘に水田や人の営みがあります。被葬者も稲作で栄えた村の有力者であろう。説明板に親切な解説があるので参照してください。施設との関係で控えめに復元されているのか、実際より地下に埋められた感じがする。消滅させずに残した関係者の努力を称えたい。
直径13m 高さ3m 石室全長6.1m玄室長さ3.6m奥幅2.2m 玄室天井石に4m近い安山岩が使われている。
6世紀後半に南西30Km位置の榛名山二ツ岳が噴火し、堆積軽石灰の上に築造されているので7世紀前半の築造と思われる。(説明板抜粋)

旧 利南村(となみむら)
 明治時代 片品川と利根川流域の沼須村、上沼須村、戸鹿村、戸鹿野新町、下久屋村 上久屋村、横塚村が合併して利南村になる。1954年4月1日に沼田町、池田村、薄根村、川田村が合併して沼田市になった。

利南村(となみむら)7号墳  
 
群馬県 市町村遺跡番号 231 
遺跡名  利南村7号墳 墳 形  円墳 横穴石室? 
規 模  径10m  高さ2m? 出土品  不明
所在地 沼田市上沼須町422 築造時期  古墳時代後期(7世紀前半?)
座標  北緯 36度38分41秒
 東経139度03分44秒
被葬者  不明
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=363814&l=1390344 
   
   東南                  
撮影2010年10月

  
   東南                  撮影2010年10月

   
   古墳調査中               撮影2010年10月

利南村(となみむら)7号墳  知見

関越自動車道 沼田ICを出て国道120号を横切り、片品川の谷を下りると右岸に「ぬまた聖苑」があります。聖苑入り口横に追墓古墳があります。片品川を約2km下った同じ谷の段丘にあります。県道62号が上沼須町から昭和村役場へ渡る二恵橋の西側上沼町交差点を100m位南下した畑道を進むと片品川崖上に発掘調査中の7号墳があります。財政難の為か調査がすすんでいる様に見えない。シートで覆われ、立ち入り禁止の綱も張り巡らされている。横穴石室がありそうな家長墓に見える。 この古墳に隣接する川端遺跡は平安時代からの遺跡。西南にあるもう一つの川端遺跡は縄文時代から平安時代の遺跡。片品川の崖上で、沼田台地下は北風の吹かない日当たりの良い生活しやすい土地で早くから人の営みがあったようだ。

利南村(となみむら)6号墳  
 
群馬県 市町村遺跡番号 234 
遺跡名  利南村6号墳 墳 形  円墳 横穴石室? 
規 模  径15m  高さ2m? 出土品  不明
所在地 沼田市新町118 築造時期  古墳時代後期(7世紀前半?)
座標  北緯 36度37分09秒
 東経139度02分36秒
被葬者  不明
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=363709&l=1390236
   
   南                   撮影2010年10月
   
   西南                  撮影2010年10月
   
   北                   撮影2010年10月
   
   近くの石碑群              撮影2010年10月

利南村(となみむら)6号墳 知見
片品川と利根川が合流する地点の北側段丘崖上にあります。集落の小路から奥まった崖上に有りなかなか見つけにくい。集落南の利根川へ下がる途中に石碑郡があり、好事家が見学に来るらしい。地元住人は石碑は案内するが、尋ねても古墳は知らない。アパート前の畑地中の古墳に「富士大権現」が鎮座しています。別名「むぎわら大権現」と呼ばれている。東に開けた見晴らしの良い場所に築造され横穴石室が想像できる。
古墳の北側に八幡平遺跡・戸鹿野遺跡があり縄文時代から平安時代までの遺跡。この集団長の墓であろう。

額田古墳群  
群馬県 市町村遺跡番号 235
 
遺跡名  額田古墳群 墳 形  円墳?消滅 
規 模  径?m  高さ?m 出土品  不明
所在地 沼田市屋形原町615 他 築造時期  古墳時代後期(7世紀前半?)
座標  北緯 36度36分54秒
 東経139度02分27秒
被葬者  不明
現地中心位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=363654&l=1390227
   
   北側跡地                撮影2010年10月
   
   南側跡地                撮影2010年10月
現地中心位置地図
 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=363652&l=1390226
額田古墳群 知見
利南村6号墳の東南対岸に月夜野遺跡(176沼田市屋形原町761)がある。縄文時代から平安時代の遺跡と確認されている。額田古墳群は、月夜野遺跡の南側段丘下の斜形地道路わきにあったようで現在は消滅。屋形原集落の東、利根川の崖上に築造され、畑地・宅地化の時届けがあって遺跡地図にマークされたと思われる。八幡宮周辺を調べたが、この地は岩石が豊富なので古墳の基材遺物か判明できない。住民も古墳のことは認知していない。


利南村(となみむら)3号墳・4号墳 
群馬県 市町村遺跡番号 225
 
遺跡名  利南村3号墳 墳 形  円墳? 
規 模  径1?m  高さ?m 出土品  不明
所在地 沼田市戸鹿野町348 他 築造時期  古墳時代後期(7世紀前半?
座標  北緯 36度38分04秒
 東経139度02分13秒
被葬者  不明
現地中心位置地図  http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=363804&l=1390213
   
   3号?南から              撮影2010年10月
   
   南遠景                 撮影2010年10月
   
   西から                 撮影2010年10月
   
   南の残骸?               撮影2010年10月

利南村(となみむら)3・4号墳 知見
利南村6号墳から、利根川を遡り国道17号下川田町交差点で新鷺石橋を渡つた利根川左岸戸鹿野町交差点のセブンイレブン周辺に利南村1号〜5号古墳が点在したが現在ほとんどが消滅している。目崎鉄工の北側畑の中に3号と思われる(整理番号の振り方から推測)古墳の石材が残っている。この畑の西側の段丘縁も古墳の跡のようだ。セブンイレブン西側の2箇所は宅地化されて見つけられなかった。利南村1号墳は上越線の東100m。利南村2号墳は上越線路下で消滅している?ここには弥生時代の稲荷平遺跡(148戸鹿野町243)、稲荷前遺跡が確認されています。


このページ
トップへ
地図へ 掲載一覧表へ 古墳研究室
のトップ