古墳研究室 吉田カルチャーパーク ┗歴 史 館 階層表示 ┣古墳研究室 静岡市駿河区 ┣個別古墳 |
最終更新日 2016年12月08日 初版 2011年08月15日 ←クリック 八幡2号墳 拝殿奥山中腹 |
遺跡名 | 宮川4号墳 (諏訪神社古墳) | 墳 形 | 円墳(帆立貝形?) 未調査 |
---|---|---|---|
規 模 | 径30m 高さ5m | 出土品 | 不明 |
所在地 | 静岡市駿河区大谷 | 築造時期 | 5世紀〜6世紀前半 |
座標 | 北緯 34度57分40秒 東経138度25分44秒 |
被葬者 | 不明 在地豪族? |
現地位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=138.429111&latitude=34.961248
諏訪神社古墳位置看板 撮影 2011年05月
南から 撮影 2011年05月
西南 撮影 2011年05月
東南 撮影 2011年05月
諏訪神社古墳 知見
静岡駅東南 静岡大学の近くの宮川にあります。日本平で有名な有度山(うどさん、うどやま)の西端には縄文時代から遺跡や古墳が確認されています。宮川1号墳(駿河丸山古墳)は発掘調査の結果1辺が20m高さ3.5mの方墳と確認された。家型石棺、組み合わせ式石棺の合葬も確認されている。方墳の大きさと副葬品などから考えると薄葬令に基づいた規模の墓にも思える。6世紀後半よりも7世紀の築造ではなかろうか?有度郡衙が置かれ、郡庁の役人か郡の役人に任命された在地有力者の墓に思える。消滅したので観察確認が出来ない。
宮川4号墳は諏訪神社が祀られているので7基あった古墳中1基残っている。未調査のため詳細が判らない。神社の北側が地山とつながっている。帆立貝形説があるが良く判らない。
片山廃寺
近くに片山廃寺跡がある。西暦741年聖武天皇が全国に国分寺建立の詔が出る以前の寺で、有度郡の定額寺(ていがくじ=官立寺に準じる寺)だったのであろうか?
片山廃寺跡 後方は東名高速道路 撮影 2011年05月
片山廃寺跡説明板 撮影 2011年05月
現地位置地図 http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=138.427056&latitude=34.96357
遺跡名 | 八幡山1号墳(八幡山山頂古墳) | 墳 形 | 円墳(帆立貝形?) 未調査 |
---|---|---|---|
規 模 | 径30m 高さ2m? | 出土品 | 不明 |
所在地 | 静岡市駿河区八幡山 | 築造時期 | 6世紀後半 |
座標 | 北緯 34度58分12秒 東経138度24分08秒 |
被葬者 | 不明 邑の領主?在地豪族? |
南から 撮影 2011年05月
西から 撮影 2011年05月
1号墳南東の怪しげなマウンド 撮影 2011年05月
稜線上の墓石材? 撮影 2011年05月
遺跡名 | 八幡山2号墳(八幡神社古墳) | 墳 形 | 円墳 横穴式石室 |
---|---|---|---|
規 模 | 径?m 高さ?m | 出土品 | 耳環 玉類 須恵器 |
所在地 | 静岡市駿河区八幡山 | 築造時期 | 6世紀後半? |
座標 | 北緯 34度58分12秒 東経138度24分04秒 |
被葬者 | 不明 有度部牛麻呂?(伝説) |
本殿 扉の左地面に石室 撮影 2011年05月
ブロック塀の下に石室 撮影 2011年05月
石室入り口 撮影 2011年05月
石室埋もれて内部が見えない 撮影 2011年05月
遺跡名 | 八幡川3号墳 | 墳 形 | 円墳 横穴石室 |
---|---|---|---|
規 模 | 径10m? 高さ2m? | 出土品 | 武具 須恵器 |
所在地 | 静岡市駿河区八幡山 | 築造時期 | 6世紀後半? |
座標 | 北緯 34度57分40秒 東経138度25分44秒 |
被葬者 | 不明 邑の領主?家長墓? |
このページトップへ | 掲載一覧表へ | 古墳研究室のトップ |